菜々屋
喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町大賀郷6196−20
履歴:八丈島
ラーメン屋を求めて何千里。
「蓮華」、「音屋」共に営業してなかった。
あと「つかさ」だったかな。
指している場所に向かうも見つからず。
(´・ω・`)


クルクル廻って営業していたコチラへ。
目の前にはパチ屋があります。
メニューはラーメン、定食の他
日替わり定食もあります。

今回はこんな感じ。
ラーメン 600円

落ち着いた味。
ココまで来て食べたいとは言い難いけどね。
日替わり定食(牛もつ煮定食) 800円

相方注文品。
絶賛してたよ。
64/100
第32回パブリックロードレース
今回八丈島に訪れた真の目的はコレです。
子供時代を除けばこういった大会に出たことはなく
かつ運動もからっきしだったので正直ヤバめです。w
RUNNETにも登録。(^^ゞ

前日に役場の敷地内にある
八丈島観光協会へ赴き受付を済ませます。


種目はハーフ、10km、3kmの3種類。
申し込んだのはハーフ。距離にして21.0975km。
走り込みを初めたのは年末あたりから。
大会前に仮想20kmを走ろうとした時には10km弱で両足が故障。
3日前に3kmくらい走ろうとした時には500m持たず。
リタイア前提に挑む事になりました。
我ながら恐ろしい大会に応募したものだなと後悔してます。w

会場の富士中学校です。
大会出場者数は588人だったかな。
町長?の話では大会はじめて
島内参加者より島外参加者が上回ったとのこと。
11:00 スタート。

こんな感じに参加してます♪

ハーフの給水ポイントは5箇所。
頭の2箇所はパスしようと思ってましたが
現実は2箇所目以降を全て利用。w
ポカリが勿体無くて飲み干したら腹痛に見舞われた。w
話に聞くとKit-Katとかお菓子も食べられたらしい。
それどころじゃなかったけどね。
起伏が激しいコースでしたが
予想を大きく外して完走してしまいました。
v(>_<)v
しかもタイムがかなり良かった。
これはもっと上を目指せるんじゃないか?
とか考えてしまうほどに。
天気予報ではずっと雨だったのにいざ当日は晴天。
これも大きな要因ですね。
15km地点の急勾配の下れ坂はかなり腰に来ましたね。
残り2kmなんてもぅヘロヘロ。
追い越されはするものの追い越すことは無かったです。
(;;)
その癖してレース中に20枚ほど激写してたり。w

八丈小島。無人島です。


完走後はパン2つとソイカラ。
さらにとび汁まで頂きました。
身体が温まります。
大会後に大賀郷小学校で大懇親会が開催。





島寿司が頂けるとは。
昨日食べなくてよかったー。
(^▽^)
レモンを食べて置けばよかったな。
orz
ザ・BOON

参加者には温泉無料券が配られるので
さっそく頂きに一番高い(700円)コチラへ。
期待が大きすぎたみたいです。(=_=)ゞ
とまぁ、大会はこんな感じでした。
次があるかどうかは不明ですが
一度はフルに出てみたいですね。
その前にハーフを走りきれる身体が必要ですが。
課題が多過ぎる。orz
所在:東京都八丈島八丈町大賀郷6196−20
履歴:八丈島
ラーメン屋を求めて何千里。
「蓮華」、「音屋」共に営業してなかった。
あと「つかさ」だったかな。
指している場所に向かうも見つからず。
(´・ω・`)


クルクル廻って営業していたコチラへ。
目の前にはパチ屋があります。
メニューはラーメン、定食の他
日替わり定食もあります。

今回はこんな感じ。
ラーメン 600円

落ち着いた味。
ココまで来て食べたいとは言い難いけどね。
日替わり定食(牛もつ煮定食) 800円

相方注文品。
絶賛してたよ。
64/100
第32回パブリックロードレース
今回八丈島に訪れた真の目的はコレです。
子供時代を除けばこういった大会に出たことはなく
かつ運動もからっきしだったので正直ヤバめです。w
RUNNETにも登録。(^^ゞ

前日に役場の敷地内にある
八丈島観光協会へ赴き受付を済ませます。


種目はハーフ、10km、3kmの3種類。
申し込んだのはハーフ。距離にして21.0975km。
走り込みを初めたのは年末あたりから。
大会前に仮想20kmを走ろうとした時には10km弱で両足が故障。
3日前に3kmくらい走ろうとした時には500m持たず。
リタイア前提に挑む事になりました。
我ながら恐ろしい大会に応募したものだなと後悔してます。w

会場の富士中学校です。
大会出場者数は588人だったかな。
町長?の話では大会はじめて
島内参加者より島外参加者が上回ったとのこと。
11:00 スタート。

こんな感じに参加してます♪

ハーフの給水ポイントは5箇所。
頭の2箇所はパスしようと思ってましたが
現実は2箇所目以降を全て利用。w
ポカリが勿体無くて飲み干したら腹痛に見舞われた。w
話に聞くとKit-Katとかお菓子も食べられたらしい。
それどころじゃなかったけどね。
起伏が激しいコースでしたが
予想を大きく外して完走してしまいました。
v(>_<)v
しかもタイムがかなり良かった。
これはもっと上を目指せるんじゃないか?
とか考えてしまうほどに。
天気予報ではずっと雨だったのにいざ当日は晴天。
これも大きな要因ですね。
15km地点の急勾配の下れ坂はかなり腰に来ましたね。
残り2kmなんてもぅヘロヘロ。
追い越されはするものの追い越すことは無かったです。
(;;)
その癖してレース中に20枚ほど激写してたり。w

八丈小島。無人島です。


完走後はパン2つとソイカラ。
さらにとび汁まで頂きました。
身体が温まります。
大会後に大賀郷小学校で大懇親会が開催。





島寿司が頂けるとは。
昨日食べなくてよかったー。
(^▽^)
レモンを食べて置けばよかったな。
orz
ザ・BOON

参加者には温泉無料券が配られるので
さっそく頂きに一番高い(700円)コチラへ。
期待が大きすぎたみたいです。(=_=)ゞ
とまぁ、大会はこんな感じでした。
次があるかどうかは不明ですが
一度はフルに出てみたいですね。
その前にハーフを走りきれる身体が必要ですが。
課題が多過ぎる。orz
スポンサーサイト