あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

かつや 国分広瀬店 @2

喰日:2013/04/xx
所在:鹿児島県霧島市国分広瀬2-576-1
履歴:@

今日は肉の日。
かつやの公式サイトを覗いていたら
なんかジャストミートする広告が。

これは何時いくか。
今でしょう!!
って事で早速訪問。

20130429_かつや国分広瀬店-001

開店してから5年経過してたんですね。
節目という事でこんなキャンペーンが。

3店舗合同感謝祭
20130429_かつや国分広瀬店-003

今日まででしたよ。タイミング良かったなぁ。

鹿児島にあるかつや全店で開催中です。
とは言っても
天文館タカプラ店、鹿児島卸本町店、国分広瀬店
の3店舗だけですがね。w

という事は他2店舗も
5年経過したってことなのかな。たぶん。

期間限定のチキン南蛮カツ丼を食べる予定でしたが、
もちろんキャンペーン品を注文しますよ。
昨日偶然にもチキン南蛮食べちゃったしね。

20130429_かつや国分広瀬店-009

かつやってうどんも提供してましたっけ?
昨日つり大会のうどんが食べられなかったし
まぁここは記念ということで注文。

カツカレー(竹) 787→500
20130429_かつや国分広瀬店-004

20130429_かつや国分広瀬店-005

とんかつソースは基本好まないですが
おそらくこのカレーに含まれていますが
マッチしていて美味しいですね。

カツも暑くてサクサク美味。
これで500円ならお得感があります。

温か~いうどん 157円
20130429_かつや国分広瀬店-010

麺はおそらく100gでしょう。
出汁がしっかり出ていて美味。
コシは程よくある感じ。
これで157円ならアリな感じ。

ソースカツ丼(竹) 682→500
20130429_かつや国分広瀬店-008

ロースカツ定食 724→500
20130429_かつや国分広瀬店-006

接客お願いしたお茶とかが来なかったりして
ちょっと残念なところもあったが基本は良好。


76/100





聖護院八ツ橋
20130429_ニコニコ超会議2-002
20130429_ニコニコ超会議2-003

まどマギコラボ。
判る人には判る一品。
スポンサーサイト



御菓子司 森三 敷根本店 @2

喰日:2013/04/xx
所在:鹿児島県霧島市国分敷根985-1
履歴:@

20130428_御菓子司森三敷根本店-002

若尊鼻つり大会の後に立ち寄り。

20130428_御菓子司森三敷根本店-004
20130428_御菓子司森三敷根本店-003

タルト系はあんまり好まないので
いつもどーりにスポンジ系。
こんなラインナップ。
今回は島津公をお土産にしようかな。

20130428_御菓子司森三敷根本店-006
20130428_御菓子司森三敷根本店-005

なんか前回と同じものを購入していた。
前回の具材は苺オンリーでしたが
今回は様々な具材な乗ってます。

20130429_御菓子司森三敷根本店-001

20130429_御菓子司森三敷根本店-004

Happy Birthday to Me
今更感は拭えないですが
佐々美ケーキ大好きっ子ですな。

堪能した。


70/100





若尊鼻つり大会
20130428_若尊鼻つり大会-002

20130428_若尊鼻つり大会-003

うどんがめっちゃ美味しそうだったが
既に弁当を食べちゃったので断念。(´・ω・`)





若尊神社
20130428_若尊神社-005

20130428_若尊神社-004

20130428_若尊神社-001

若尊は「わかみこ」と読みます。
舗装されて行きやすくなった。
(^ω^)





桜島
20130428_桜島-001

若尊鼻から眺めた桜島。
霞んでた。(´・ω・`)

海鮮茶屋 うを佐 国分店 @2

喰日:2013/04/xx
所在:鹿児島県霧島市国分山下町17-16
履歴:@

20130428_鹿児島空港駅-001

今日からお待ち兼ね?の
鹿児島ネタになります。

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-001

前回訪問した時にかなり気に入ったお店です。
夕食時という事もあり、既に待ちが形成されてました。
宣伝効果があったのかな。なんかくれ。w

待つこと20分。
前回はお座席でしたが今回はテーブル席。

待合室でのメニューが3冊しかなく
空気読めない2人組が2冊独占していて
前もって選ぶ事ができなかった。
もっとメニュー表をだしといてくれると嬉しいかな。

メニュー
20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-002

グランドメニューは前回の記事をみてちょ。
細かい変更がところどころ感じましたが。

値上げ必須だよなぁ~と感じていた
釜めし膳が据え置きされてました。
これは嬉しい誤算。

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-003

宮崎に本店があるというのは知ってましたが
都城にも店舗がある事を知りました。
どれも駅から遠く電車遠征者にはキツイが
主要道路通りにあるので、車社会の地元人には行きやすい印象。

卓上
20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-004

刺身と寿司用に醤油が分かれてます。
カネヨなのかな?w
しょうがと前回同様大根の漬物も完備。
お茶が足りなくお替り用の急須を要求。
デフォで欲しいところですな。

さて、注文してから15分で到着です。

釜めしチキン南蛮御膳(鯛釜めし) 1,029円
20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-006

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-010

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-013

佐々美実食品。
釜めしは悩みましたが
今回は「鯛釜めし」。

さすが本店をチキン南蛮発生の
宮崎に置いてあるだけあってギガントうます。
タルタルソースがかなり威力を持っており
サニーレタスのと相性がかなり(・∀・)イイ!!

チキンは写真では3個くらしか
ないように感じましたが4個ありました。

鯛釜めしは鯛の切り身が2枚。
ちょっと焦げが多いですがしっかりとウマイ。

前回同様大満足な一品でした。

釜飯ロースカツ御膳(ソースカツ/うなぎ釜めし) 1,029円
20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-007

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-008

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-009

佐々美が食べたのと話を訊いて3人が
コレをチョイス。2人はおろしで1人はこのソースカツ。

前回ロースカツでおろしカツに変更した時
カツの上に大根おろしが乗っかってましたが
今回おろしカツに選んだ時はこのソースみたいに
別皿で運ばれてきました。

みんなして大満足。
ひとつソースカツ貰っておけば良かったな。

釜飯ヒレカツ御膳(うなぎ釜めし) 1,029円
20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-011

20130428_海鮮茶屋うを佐国分店-012

前回訪問時にはなかったメニュー。
なんか見た目はちょっちく感じたが
実食者はかなり満足げでした。

やはりうを佐は良店だ。
うまくてやすくてうまい。
あれ?うまいが2回。。。ま、いっか。


83/100

とんかつ赤城 @55

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区千代田4-1-10
履歴:@

チャーシュー定食 1,300円
20130427_とんかつ赤城-001

紛れもなく叉焼。
チャーシューという名の
煮豚を食べ慣れてしまったせいか
やたらと固く感じる。

本来嫌いな脂肪部位ですが
今回は硬さを緩和してくれてます。w

ラーメンに入れれば間違いなく美味しいだろうな。


71/100


GWは祝日休みっぽいけど
平日であれば営業してるっぽいよ。

らーめん郎郎郎 町田店

喰日:2013/04/xx
所在:東京都町田市中町1-30-2
履歴:さぶろう

20130426_らーめん郎郎郎町田店-001

なんかお店が出来てた。
圓やおやじの通りにあります。
駅から向かうとちょっと面倒な位置ですね。

郎郎郎と書いて「さぶろう」と読むらしい。

メニュー&券売機
20130426_らーめん郎郎郎町田店-004
20130426_らーめん郎郎郎町田店-005

上部にはドリンクが。
黒烏龍茶が100円って良心的でゎ?

デフォメニューであろう
さぶろうらーめんは300gで680円。
麺増し+100円。豚増し+150円。豚増しダブル+280円。

他には魚介つけ麺とオマール海老つけも用意されてます。

カウンター10席。
2人掛けテーブル2卓といったところか。
店員は4人体制。
お客も次から次へと入ってきます。

食券を渡すとトッピングを訊かれます。

20130426_らーめん郎郎郎町田店-003

にんにくいれますか?
しょうがにしときますか?

野菜コールは多め。その上が増しみたいですね。
ニンニクもしくはショウガが選択可能。
ノーコールなら無しになります。

あと気になるのは揚げですね。
天かすという情報は得てましたが
ここは基本に則って控えました。

さぶろうらーめん(ニンニクヤサイマシ) 680円
黒烏龍茶 100円
20130426_らーめん郎郎郎町田店-010
20130426_らーめん郎郎郎町田店-011

おお~。黒烏龍茶がかなり量。
野菜の盛りっぷりなかなか良いじゃないですか。
豚はなかなか大きめなのが2枚。

卓上
20130426_らーめん郎郎郎町田店-007

箸は割り箸。
胡椒、一味唐辛子、酢、カエシ。
野菜はほぼ無味なので胡椒と唐辛子を
振り掛けることで箸の進みが良くなります。b

20130426_らーめん郎郎郎町田店-013

ニンニクは辛さ抑え目。
麺はもっちりして食べ応えがあります。
スープは二郎インスパの域は超えないですね。
初期のジャンキーみたいに味優しめ。
卓上のカネシを掛けると旨くなったかも。

ブタはフワトロではないですが
柔らかく味がしっかり染みていてギガうます。
次回はブタダブルかな。

それにしても野菜増量が思いのほか良く
結構お腹空いている状態でしたが満腹になりました。
コスパはかなり良いと思います。

老夫婦が訪問していろいろと
勝手が判らない状態でしたが
店員さんの丁寧な接客には脱帽です。
こういうのって店全体の雰囲気が良くなりますよね。

つけ麺系が気になるところですね。
また訪問してみたいと思います。


77/100


営業時間
11:00-27:00
年中無休

訪問しやすいね。b



魔法少女リリカルなのはVivid 9巻
20130426_魔法少女リリカルなのはVivid-001

もう大分読んでないなぁ。





声優GIRLS U-20 under tewnty

だぶん買っちゃうな。w

フレジェ

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区相生3-14-14
履歴:ハピバデ

ショートケーキ 400円
20130425_フレジェ-001

ちと小振り。
欅ロールケーキなるものが
すんげー気になった。


60/100

男はラーメン

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区中央6-13-6
履歴:つらいよ

20130425_男はラーメン-001

券売機
20130425_男はラーメン-002

ラーメンとつけ麺が500円スタート。

カウンター7席。
テーブルは3卓。
元が分からないけど居抜きなのかな?

つけ麺 500円
20130425_男はラーメン-006

スープはとんこつながらも
柑橘系みたいなキリッとした
酸っぱさが味をしめます。

麺はかなり少なめでちょっと物足りない。
チャーシューは柔らかくうまい。

スープ割りも出来るみたい。

是非とも頑張ってもらいたいね。


66/100

松屋 上溝店 @20

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区上溝6-1-29
履歴:@

照りマヨチキン定食 580円
20130425_松屋上溝店-001
20130425_松屋上溝店-002

てりやきソースとマヨネーズが
絶妙にマッチしていてギガうます。
チキンは硬かったり柔らかったり
ムラが有りすぎだが、まぁいいや。w


73/100

やきとり本舗 ハマケイ 町田店 @4

喰日:2013/04/xx
所在:東京都町田市原町田4-5-19
履歴:@

若鶏むね唐揚げ(194g) 170円
20130424_やきとり本舗ハマケイ町田店-001

残り物だったからか
いつものサクサク感が弱く
良さが失われていた。


72/100

小陽生煎饅頭屋 @6

喰日:2013/04/xx
所在:東京都町田市原町田4-5
履歴:@

生煎饅頭(4個) 340円
20130424_小陽生煎饅頭屋-001

今日もピュッ!ってやって
アチッ!ってなったよ。
(´・ω・`)


60/100

ドレファラシド @2

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県伊勢原市桜台4-27-2
履歴:@

20130424_ドレファラシド-004

目的のお店が閉店していたので
こちらにお流れ。

9番 レッド(ピリ辛) 800円
20130424_ドレファラシド-002
20130424_ドレファラシド-003

いや~、ここの味噌は
ちょっと高いけどうまいね。

汗が止まらないよ。w
(^。^;)


71/100

大勝軒直伝 金太郎 @12

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

つけ麺(並) 650円
20130422_大勝軒直伝金太郎-001

麺は細く成り果てている。
スープも濃厚さが失われて
もはや東池袋系とはかなり離れた一品に。

残念でおじゃる。
にんにん。


58/100

ラーメン二郎 亀戸店 @2

喰日:2013/04/xx
所在:東京都江東区亀戸4-35-17
履歴:@

20130421_ラーメン二郎亀戸店-010

リニューアルオープンした亀戸店。
まだまだ真新しいためか30弱ほどの行列が。

券売機
20130421_ラーメン二郎亀戸店-003

配置とメニュー名は以前と同じですが
食券の色が変わったのと
価格が50円ずつアップしてます。
あと印象薄かったですが味玉もなくなりました。
豚増量は既に売り切れ。

卓上
20130421_ラーメン二郎亀戸店-005

席が1つ増えていたように思うけど
気のせいかな。

ラーメン(ニンニクヤサイ) 650円
20130421_ラーメン二郎亀戸店-006
20130421_ラーメン二郎亀戸店-007

並び始めて1時間5分でようやく対面。
なぜココまでして食べる必要が
あるのかは永遠に不明。w

20130421_ラーメン二郎亀戸店-009

スープあつあつでしたが
このブタを見てちょーよ。
フワトロで激うま。神豚ktkr。

ニンニクはピリっと辛め。
スープに浸しても辛めは持続する。

麺は札幌店程ではないが柔らかめ。
メンカタコールはOKみたいなので推奨です。

良い二郎だった。
前の亀戸店は正直不満のイメージが強かったけど
新亀戸店はかなりの良店という印象。

日曜日も営業していて
訪問しやすくありがたい二郎ですね。


79/100





もてなしの紅茶
20130421_もてなしの紅茶-001

甘さ控えめでうまし。

松屋 淵野辺店 @17

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区鹿沼台2-18-6
履歴:@

生姜焼き丼(並) 380円
20130421_松屋淵野辺店-001

さっぱり。


67/100





かっぱえびせん 紀州の梅
20130421_かっぱえびせん紀州の梅-001

これはラッキーお菓子?

海鮮三崎港 町田店

喰日:2013/04/xx
所在:東京都町田市原町田4-5-6
履歴:愛媛県

20130420_海鮮三崎港町田店-001

最近寿司喰ってないからねー。
利用したことがない寿司屋がキャンペーンやっていて
ほいほい入っていっちゃいました。

20130420_海鮮三崎港町田店-003

皿の種類は
120円
180円
250円
320円
380円
480円
の6種類。

最安の120円でも高ぇ~わと感じるけど99円なら。
ココもタッチパネルからの注文スタイルになります。

サーモン 99円
こはだ 99円
コハダ 99円
さらだ軍艦 99円
20130420_海鮮三崎港町田店-006

鮭が異様に味が濃厚で美味しく感じた。

穴子 380円
20130420_海鮮三崎港町田店-007

味付けが強すぎるかな。
もちょい素材の味を活かしてほしいかも。


72/100

やきとり本舗 ハマケイ 町田店 @3

喰日:2013/04/xx
所在:東京都町田市原町田4-5-19
履歴:@

20130420_やきとり本舗ハマケイ町田店-001
20130420_やきとり本舗ハマケイ町田店-002

気になっていて胸肉が88円と
安売りしていたので当然注文。

若鶏むね唐揚げ(111g) 97円
20130420_やきとり本舗ハマケイ町田店-003

モモ同様にムネも同じ衣がついていて
サクサクうまし。

初めて割箸要否と訊かれた。
いつもは付いていないから
今回は丁重にお断りした。
こういう心遣いって嬉しいよね。


79/100

たなちゃん弁当 @57

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区田名4126-6
履歴:@

恒例の大感謝セール

辛みそからあげ丼 370円
20130419_たなちゃん弁当-002

美味。
けどキャベツ欲しい。


77/100





ゆいかじり
小倉唯2ndシングル「Baby Sweet Berry Love」の
発売記念特別番組がニコニコ動画で生放送。

困った時の「ぱっ!」に漏れ撃沈。
ゆいかじりの元となった飴かじりシーンが入るという
シュールな時間もあり色々とツッコミどころ満載ながら楽しめた。
感想アンケート「とても良かった」は95.4%。
ニコ生は水樹奈々以来だけど、これはかなりの高感触という事では?

吉野家 相模原店 @12

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区田名4126-6
履歴:@

今日から新価格。

牛丼(並) 280円
20130418_吉野家相模原店-001

コールしていないけど
つゆだくになってウマ。


83/100





StylipS
THE LIGHTNING CELEBRATION
20130425_StyilpS-001.jpg

げと。
この発売日2013年4月24日をもって
ゆいかおりの小倉唯と石原夏織は卒業。
う~む。実に残念だが
今後の展開にも期待できるとも言える。
(^^)/

Boren 新千歳空港店

喰日:2013/04/xx
所在:北海道千歳市美々987-2
履歴:新千歳空港

20130413_新千歳空港駅-001

戻ってきました新千歳空港。
フライトまでまだ時間があるまで
新千歳空港をぐるぐる廻る事に。

めっちゃ広いねんな!
(;゚Д゚)

二郎が腹に残っていたので
甘味系をいただくためにコチラへ。

20130415_Boren新千歳空港店-001

メニュー
20130415_Boren新千歳空港店-002
20130415_Boren新千歳空港店-003

トリプルを注文し
種類を3つ選びます。

トリプル(小樽ワイン/夕張メロン/とちおとめ苺) 400円
20130415_Boren新千歳空港店-005

20130415_Boren新千歳空港店-010

あまくておいしっ。
空港で食べる分には十分な量と
リーズナブルな値段でしょう。


76/100


家ではガリガリ君コンポタを食べまくってます。w





雪印パーラー
20130415_雪印パーラー新千歳空港店-001

ホントはこっちに行こうとしていたが
値段も高かったからね。





北海道ラーメン道場
20130415_北海道ラーメン道場-001

新千歳空港のラーメン集合施設。
北海道のラーメンはレベル高いね。





ミルクコーヒー
20140415_ミルクコーヒー-001

北海道限定。





メロン熊
20140415_メロン熊-001

怖ぇ~よ。





ブックオフ
20130413_BookOff札幌南2条店-001
20130413_Bookff西岡店
20130413_BookOff札幌中の島店-001
20130414_BookOff札幌山鼻店-001
20140414_BookOff札幌光星店-001

札幌は結構なブックオフあるんですよね。
本当は全部廻る予定でしたが
自転車が借りられなかったり
足が故障したりと行動範囲が狭まって
これくらいしか行けへんかった。
(>_<;)

また来れるコネが出来たと考えれば!w

ラーメン二郎 札幌店 @2

喰日:2013/04/xx
所在:北海道札幌市北区北6条西8-8-11
履歴:@

20130415_ラーメン二郎札幌店-001

今日もレッツ二郎さん。
まぁそうそう札幌これませんから。

20130415_ラーメン二郎札幌店-002

割り込みはダメよ。
地方でも有り勝ちなのでしょうか。
都心部でも当たり前のように割り込む
ゆとり乙が多いよね。

並んだ後団体さんが来られた時は
ホッと胸をなでおろしましたよ。w

今日もオープンと同時に入店。

20130415_ラーメン二郎札幌店-003

店内はこんな感じ。
カウンター15席。
奥にはオーションが鎮座。

窓側には待ち椅子が長めに取られています。

食券
20130415_ラーメン二郎札幌店-004

あ、手がブレた。
封印したはずやのに。。。
><

思いもよらないオーダーだったため
メンカタコールも忘れてしまうという
汚点まで残してしまった。/(-_-)\

ま、しゃーなしですな。w
ちなみに今日もダブルは
売り切れになってました。

大豚(ニンニクヤサイマシマシ) 850円
20130415_ラーメン二郎札幌店-006
20130415_ラーメン二郎札幌店-005

メンカタ、マシマシなんでもござれ。
柔軟な対応が好印象です。

野菜の盛りもマシマシコールにも
見劣りしないビジュアルで良い感じ。
いやぁ~、レッドカウンターが映えますな。w

もやしを落とさないように気をつけながらも
せっせと麺を引っ張りだします。

20130415_ラーメン二郎札幌店-009

前回同様デロ麺にデロスープ。
あぁ麺硬めを失念した事が悔やまれる。

豚は前回とは違い脂肪分もしっかりついている
二郎ならではのゴツゴツ豚。
いや~、美味しかったが朝食が腹に入っていて
結構脂肪がキツかったっすねぇ。

途中を箸が止まりながらも
札幌店の食べやすさが手伝って
思いのほかペロリと完食。
ま、大ダブルだったら確実にアウトだったろうな。w

なんやかんやで
大満足な札幌二郎でした。

20130415_ラーメン二郎札幌店-010

今日も行列行列。
ホントすごいっすね。
いつの日か鹿児島店を!w


78/100





札幌私鉄
20140415_札幌路面電車-001

徒歩部なめんな。





土産
20140414_土産-001

札幌漁業部 だるま

喰日:2013/04/xx
所在:北海道札幌市中央区南二条西5
履歴:アーケード街

20140414_札幌漁業部だるま-005

一国堂本店を目指して
アーケード街を歩いていると
ふと、コチラの店に目がとまり
そのまま吸収されてしまった。

メニュー
20140414_札幌漁業部だるま-001
20140414_札幌漁業部だるま-002

280円の海鮮丼が
こんなにも取り揃えているのです。

これ凄くないっすか?
佐々美が吸収されるのも納得でしょ。

頼んだのはコチラ。

時鮭かまくら丼 280円
20140414_札幌漁業部だるま-003

筋子のショッパさがご飯を進ませる。
玉子掛けご飯は苦手ですが
1杯目なら全然行けます。
刺身醤油が良いアクセント。

焼鮭がふっくらでウマス。
量も充分ですしこれで280円は激安ですね。
海鮮物が美味しいとは聞いてましたが
ここまでリーズナブルで味わえるとは。

大満足。

と、言いたいところなのですが
喫煙OKなので隣が吸い始めた時は
かなりテンションガタ落ち。
美味しい料理も美味しく無くなりました。

ま、席を変えましたけどね。


75/100





一国堂
20130414_初代一国堂本店-001

20130413_初代一国堂駅前店-001

上は本店、下は駅前店。
結局食べることなかったな。w





キャラメル
20130414_キャラメル-001

20130414_キャラメル-002

20140414_白樺の雫ココアキャラメル-001

種類めっちゃあるっ。
実際に食べるとおいちいんだよっ。

なっつッ亭 札幌店

喰日:2013/04/xx
所在:札幌市中央区北五条西2
履歴:札幌ら~めん共和国



20130414_札幌ら~めん共和国-001

20130413_札幌ら~めん共和国-001

札幌にもラーメン集合施設があります。
場所はビックカメラが入っているエスタ10階。

20130413_札幌ら~めん共和国-004

20130413_札幌ら~めん共和国-003

20130413_札幌ら~めん共和国-002

レストラン街に入っているお店はこんな感じ。
美味しそうな臭いが混在してフラフラしちゃいます。w

20140414_なんつッ亭札幌店-001

ここは4月12日にオープンしたばかりの
神奈川を代表する有名店「なんつッ亭」へ。
札幌に来てまで地元麺を求めるとは我ながら贅沢だな。w

「あじさい」も久しぶりに食べたかったんだけどね。

前日は古谷一郎氏が
現場監督のためか店におり
大混雑を見せていました。

が、今日は古谷一郎氏の姿はなく
さらに時間帯が良かったのか空いており
あっさりと着席。

メニュー
20140414_なんつッ亭札幌店-003
20140414_なんつッ亭札幌店-004
20140414_なんつッ亭札幌店-002

札幌限定があるのならば。
まぁ最近はめんきりマー油に対して
アンチなもので正直助かりました。w

卓上
20140414_なんつッ亭札幌店-005

にぼ豚 800円
20140414_なんつッ亭札幌店-006
20140414_なんつッ亭札幌店-008

スープもチャーシューも美味しかったけど
麺が少なく800円としては色々物足りないと感じる一品。

とりあえず
うまいぜベイビー。


62/100


池袋店は訪問する機会なく
閉店した時は少々ショックを受けたなぁ。
池袋駅構内のマップにも印されていたのに。





円山動物園
20130414_円山動物園-002

20130414_円山動物園-020
20130414_円山動物園-041
20130414_円山動物園-046
20130414_円山動物園-072
20130414_円山動物園-084
20130414_円山動物園-087
20130414_円山動物園-092
20130414_円山動物園-095
20130414_円山動物園-098
20130414_円山動物園-103
20130414_円山動物園-126
20130414_円山動物園-138
20130414_円山動物園-146

入園料500円。
結構広くて楽しめた。
いつか旭川動物園も行ってみたいですね。

奥芝商店 札幌本店

喰日:2013/04/xx
所在:北海道札幌市中央区南八条西14-2-2
履歴:スープカリー屋

札幌のグルメと言えば
ラーメン、ジンギスカン、スープカレー。

スープカレー屋はあちこちでよく見かけて
迷っていましたが、コチラに行くことに。

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-001

なんかモロに民家っすね。


なぜココを選んだというと
彩未で推されていたんですよね。

20130413_麺屋彩未-006

しばしば~♪ お~くしばしば~♪

開店時間前に訪問すると
男性が出てきて名前を訊かれます。
おお~、控えておいて
順番に案内されるみたいですね。

30分前にも関わらず
既に先約が入ってましたよ。
人気店です。

現先先の狭い場所で待機していると
続々と来客していきます。
うおっ~キツキツだぁ。

開店時間になってようやく案内されます。
靴はビニール袋にいれて持ち込み。

内装もバリバリの民家です。
厨房も普通に台所でした。w

メニュー
20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-003

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-005

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-002

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-008

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-004

なんだか面倒な注文方法でした。

1.スープ種類を選ぶ
鶏 or 海老

2.メニューを選ぶ

3.無料トッピングを選ぶ
ズッキーニ
アボカド
ブロッコリー
ネールトマト
オクラ
幻味舞茸
キクラゲ
レンコン
キャベツ
長芋

4.辛さを選ぶ
陰暦で表現。
睦月(1)~皐月(5)まで無料
水無月(6)~師走(12)は有料です。

5.ごはんを選ぶ
白米 or 四季のごはん
四季のごはんの内容は「海老のささくれごはん」との事。
有料という説明がなかったため四季のごはんを選んでしまった。
ついでにレモンを付けるか訊かれます。

そしてやってきたのがコチラ。

奥芝流桜(海老/アボカド/弥生/海老のささくれごはん) 1,480円
20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-012

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-014

20130414_スープカリー奥芝商店札幌本店-015

人参、さつまいも、ナスと
具材がすんごい大きいまま投入されていますが
芯まで柔らかくホクホク。

温度と辛さで身体が温まりますね。

鶏肉はよく味が何時ていて柔らかく美味。

なんだけど、
価格が100円高くなっているのが
結局わからないまま。

ごはんの他になにが有料だったんだ?


57/100


ちなみにココ本店の他に支店は2つあり
1つは旭川だけどもう1つは八王子と
めっちゃと近くにありました。w





藻岩山
20130414_藻岩山-016

20130414_藻岩山-024

ロープウェイ往復1,700円。
ほんとは夜行き夜景を楽しみたかったが
先述にちょっと書いた原因で
じょじょに走れなくなり、歩けなくなり、
立つことすらできなくなってました。
当然行くのは無理という事になって終了。

一夜経過しても全く回復してなかった時に
焦りは半端なかったぜ?
病院とか松葉杖購入を本気で考えてましたから。w





小倉唯
ソロで Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE-
通称アニサマ2013出演決定。
既に売れっ子の仲間入りですね。
認識を改めなければ。

というかアニサマの3日目が
集中しすぎ感があるね。
競争率激化必至。(>_<)ゞ

とりあえず、ゆいゆいオメデト。
\(^o^)/

ついでに一日目には
人気物のももクロが参戦。
これはモノノフちゃんすか?w

すみれ 札幌本店

喰日:2013/04/xx
所在:北海道札幌市豊平区中の島二条4-7-28
履歴:ゆーめーてん

20130413_すみれ札幌本店-003

20130413_すみれ札幌本店-001

ココも抑えて置きたかったので。
県道ならず道道89号線沿いではあるのですが
道から降りた処にあります。

まだ晩には早かったか
店内は広く、そしてかなり空いていた。
かわりに店員は10人以上とかなり多い。

メニュー
20130413_すみれ札幌本店-004

20130413_すみれ札幌本店-005

札幌でも高額ですねぇ。
前回間違えてしまったので
今回はしっかりと味噌を注文。

卓上
20130413_すみれ札幌本店-007

20130413_すみれ札幌本店-006

柚子胡椒がひかるね。

味噌ラーメン 850円
20130413_すみれ札幌本店-008

20130413_すみれ札幌本店-009

彩未同様に黄金麺。
ネギが旨かった意外他は正直パッとしないっすね。
チャーシューも細切れが数個入っている程度。

いろいろと物足りなく
柚子胡椒を大量投入して頂きました。

それよりも店員の身内トークが
言葉遣いが悪く耳が痛かったね。
気心しれた仲なんだろうが
客がいないところでやってほしいところ。


47/100





羊ヶ丘展望台
20130413_羊ヶ丘展望台-012

20130413_羊ヶ丘展望台-026

入場料500円。
少年よ、大志を抱け。





黒い恋人
20130513_黒い恋人-001

白い恋人は有名だが
黒があるとは知らなんだ。





いろはす ハスカップ
20130513_いろはすハスカップ-001

北海道限定いろはす。
うます。





マギ
20130413_マギ-001

モルさん。(^^)/





アイスジャンボ コクうまミルク
20130413_コクうまミルク-001

のーこー。





弁当
20130413_惣菜-001

豪勢やなぁ~。w

麺屋 彩未

喰日:2013/04/xx
所在:北海道札幌市豊平区美園十条5-3-3
履歴:武藤

二郎をあっさり完食してしまったので
当然の如くハシゴです。
なかなか札幌に来る機会ありませんから。w

しかしココまでの道中に
思いもよらないアクシデントが。

軽快に歩道を走っていたら
グキッと足を在らぬ方向へ
捻ってしまいました。><

これが後の札幌ライフを脅かす事に。
札幌の中心街の歩道はダメだね。
全然舗装がなってなくかなり危険です。

そんな足を引きずりながら
やって来たのはこちら。

20130413_麺屋彩未-013

写真はお店を後にした時の物ですが
佐々美が到着した時には
二郎バリに行列が形成されていていました。

正直並ぶなんて思ってなかったので
ビックリしちゃいましたよ。w
人数で言えば店内待ち合わせて40人くらいでしょうか。
中心地から離れてますが
かなり支持されていることが容易にわかりますね。

ちなみに店名は
「あやみ」ではなく「さいみ」らしいです。
う~ん。思いっきり勘違いしてました。w

メニュー
20130413_麺屋彩未-002

行列に並んでいると
前の人から手渡されました。
元より食べる物は決めてましたけどね。

店内用の待ち椅子で待っていると
ようやくカウンターへ案内されました。

カウンター8席?に
テーブル2卓と言ったところですかね。

卓上
20130413_麺屋彩未-008

一味と白胡椒。
箸は割り箸。

並び初めて45分後の事です。
お待ちかねの登場してきました。

味噌ら~めん 700円
20130413_麺屋彩未-011

20130413_麺屋彩未-012

麺は北海道味噌らーめんならではの黄金麺。
もやしが軽く傷められているっぽく
これが味噌スープにうまく調合されていて美味。
蓮華が止まらん止まらん。

新たな一面を見せてくれる味噌ラーメンでした。
並んでいるのも納得ですね。

札幌来る機会があれば是非。


80/100





北海道庁旧本庁舎
20130413_北海道庁旧本庁舎-006
20130413_北海道庁旧本庁舎-003

赤レンガの建物。
入場無料。
北方領土や樺太についての
資料が数多く展示されています。

20130413_北海道庁旧本庁舎-011

樺太領有権の変遷から
ソ連侵略時の情景が放映されてます。
上映スケジュールに合わせて訪問するのが良いでしょう。

ラーメン二郎 札幌店

喰日:2013/04/xx
所在:北海道札幌市北区北6条西8-8-11
履歴:札幌進出

20130414_ラーメン二郎札幌店-001

20130413_ラーメン二郎札幌店-002

すみません。亀戸店じゃなくて。w
群馬進出はどこへやらで
仙台から更にジャンプして
札幌へ進出したラーメン二郎。

それに続けと佐々美も札幌へ大ジャンプ。

本来はオープンした3月31日に
参戦すべきところなんでしょうが年度末とは何かとね。
平均睡眠時間2時間とかでしたし。

冬明けしたとはいえ
雪が普通に降っている札幌でしたが
もうこの時期は全然寒くなかったっすね。
上着を2枚羽織って上陸したのですが暑かったです。
マジで上着ジャマだった。(゚Д゚)

さて、話を戻しましょうか。

場所は札幌駅から出ている函館本線高架沿いに
西へ進む事10分で到着です。
路線から見ると北側にありますが
南側から行く方が楽でオススメです。

場所だけ確認して札幌散策しようと思ってましたが
開店1時間前にも関わらず既に5人もの兵が。
しかたなく佐々美も参戦して散策は中止。w

自動販売機
20130413_ラーメン二郎札幌店-001

店先の自販機は
黒烏龍茶とペプシスペシャルの特保コンボ。
まぁ華麗にスルーしましたけど。w

開店時間ピッタリにオープン。
この時既に50人強。札幌すげぇ~!w

店内に案内される前に
ファーストロットの7人に量を訊かれますので
佐々美も前に続いて基本の小を伝えます。

券売機
20130413_ラーメン二郎札幌店-003

小650円スタート。
麺、豚ともに+100円ですね。
ただしダブルは開店時から売り切れ。

先に伝えた通りに小を購入し
かなり高めのカウンター上へ置いておきます。

どうやら麺固めもOKみたいです。
ただし知ったのは出した後なので時既に遅し。

他の二郎では基本奥から詰める様に
席に座るのですが、ここでは逆に手前から
座るように案内されました。珍
カウンター15席のみ。店内は広めです。

入口そばに冷水機が置いてあり
奥にはトイレも完備。

店主は何度か見かけた方ですね。
独立オメデトです。

卓上
20130413_ラーメン二郎札幌店-005

ギャバンの黒胡椒と唐辛子。
箸は割り箸オンリー。蓮華はない。

20130413_ラーメン二郎札幌店-004

メルマガも配信中。
さすがに登録しないけどね。w

開店してから10分後にコールがかかりました。

小(ニンニクヤサイ) 650円
20130413_ラーメン二郎札幌店-006

20130413_ラーメン二郎札幌店-007

なかなか良い盛りっぷり。
野菜のキャベツ率3割。
富士丸バリのクタっぷりで佐々美好み。

スープはスモジ程ではないが
微デロスープ。美味。

ニンニクはピリッとして辛め。
スープに漬ければ緩和されます。w

20130413_ラーメン二郎札幌店-011

ブタは脂肪分が少なく
柔らかくスープを良く吸っていて
ギガうまっス。

20130413_ラーメン二郎札幌店-013

久々に秘技「天地返し」。
麺はやわやわで二郎一に柔らかい。
柔すぎって感じますが、変にちぎれる程ではなく
絶妙な弾力を残しています。
これはこれで好きなんだけど
個人的には麺硬めを推奨するかな。

スープも程よい熱さで食べやすく
5分で完食。量は少なめかな。
前に配膳されていた人をぶっちぎってしまった。
(^ω^)

ちなみに席は空いているところから
勝手に座るのではなく、店員が案内するまで
待機する体制になってます。
耳に事はなかったですけどね。

いやぁ~、なんにせよ札幌二郎を満喫したったぜ。
二郎特有のこの満足感は気分を爽快にする。w

ごちそうさま。

20130413_ラーメン二郎札幌店-016
20130413_ラーメン二郎札幌店-017

外の並びはこんな感じ。
もうすっかり地元に定着してますね。

79/100


営業時間
[月~金]
11:00~14:00 / 17:30~21:00
[土]
11:00~15:00
[日]
定休





札幌駅
20130413_札幌駅-002

20130413_札幌駅-003

上は北口、下は南口。





札幌時計台
20130413_札幌市時計台-014

ホント目立たないなぁ。
入場料200円。
北海道開拓資料がいろいろ展示されてます。





さっぽろテレビ塔
20130413_さっぽろテレビ塔-001

大通り沿いにあります。
登りたかったが機会無かったなぁ。

山猫亭 @5

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区相生4-1-17
履歴:@

20130412_山猫亭-001

今日から5月7日までの限定メニュー
「旨辛ねぎ味噌」が提供されたので行ってみました。

注文時には麺を
細麺 or 中太麺
から選択できます。

旨辛ねぎ味噌(中太麺) 750円
20130412_山猫亭-003
20130412_山猫亭-004

やまねこ味噌に香辛料とネギを追加したバージョン。
ネギが激ウマっすね。箸がすすむゎ。
辛味は弱め。しかし、お願いすれば辛味マシもOK。

20130412_山猫亭-004

やはりこのさがみっこ玉子が
めっちゃ濃厚で癖になりますね。

いつもながら山猫亭の
レベルの高さに頭が上がりません。
(^^)

ついでに営業時間も
早々に20:00まで延長されたので
訪問敷居もグンと下がりました。
感謝。


78/100


ところで「あおさらーめん」は
何時までの限定メニューなんやろか。
抑えて置きたいメニューです。><

すき家 淵野辺北口店 @2

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区淵野辺3-951-12
履歴:@

20130412_すき家淵野辺北口店-001

さて、今日から販売されたコチラを求めてきました。

20130412_すき家淵野辺北口店-002

劇場版クレヨンしんちゃんとの
コラボ商品をどうやら全店展開したようです。

やきそば牛丼(並) 400円
20130412_すき家淵野辺北口店-003

ソースと青のりをトッピンぐぅ~。

20130412_すき家淵野辺北口店-004

キャベツが美味しい。
味はいいですけど、正直食べづらさが前面にくるね。
麺物とご飯ってかみ合わせよくないね。
(・へ・)

まぁ記念食破という事で。
どうかひとつ。


63/100

とんかつ赤城 @54

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区千代田4-1-10
履歴:@

メンチカツ定食 820円
20130411_とんかつ赤城-002

なんか一段とちっちゃくなった気がする。
まぁ味は依然としてうまいのだが。

次はアレを注文しよ。


70/100





大図書館の羊飼い
いまさらだけどアニメ化決定。
たのしみであーる。

松屋 淵野辺北口店 @3

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区鹿沼台2-18-6
履歴:@

20130410_松屋淵野辺北口店-001

松屋とすき家の250円合戦勃発中。
(^ε^)

今回はコチラ。

牛めし 250円
20130410_松屋淵野辺北口店-002

牛丼では遅れをとるが
そこは味噌汁でカバー。


66/100
FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード