あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

元祖くじら屋

喰日:2013/01/xx
所在:東京都渋谷区道玄坂2-29-22
履歴:捕鯨

20130119_元祖くじら屋-001

鯨を頂きに参上。

メニュー
20130119_元祖くじら屋-003
20130119_元祖くじら屋-004
20130119_元祖くじら屋-005
20130119_元祖くじら屋-006

日替り定食は「鯨肉てんぷら定食」。
こちらもかなり気にはなりましたが
ココはちょっと羽振り良く行きましょう。

鯨ステーキ定食 1,533円
20130119_元祖くじら屋-007
20130119_元祖くじら屋-008

定食を注文するとごはんはお替り自由なんだそう。

牛肉と比較するとかなりあっさりとした質感。
クジラがと言うより味付けのソースが抜群に旨かった。

ばくばく食べて6杯くらいお替りしたった。w

鯨のお刺身定食 1,428円
20130119_元祖くじら屋-009
20130119_元祖くじら屋-010

ざっくり言えばカツオの苦味を抑えた感じ。
ちょっと残念な感じがする。
天ぷらがいよいよ気になったが時既に遅し。

やはり鯨というブランドが強いのか
客が次から次へと入っていた。
値を張る一品をバシバシ頼んでいた。
ブルジョワは違うなぁ~と一庶民の佐々美は感じたのでした。


78/100





azusa live moment take the “a” music

20130119_AzusaLivemomentTakeTheAMusic-005.jpg

渋谷に来た目的はazusaライブ参戦のため。
Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE で公演されました。

オリジナルグッズのマフラータオルはしっかりゲット。
付いてきたチェキはレアと言っていたデンマーク写真ですた。

セットリスト
(公式ブログから拝借)

1.sing sing sing(カバー)
2.あなたのために
3.くつの音
4.レインコー レインボー
5.All For You
6.i Love
7.Shiny Day
8.単純明快!
9.Check my soul
10.糸(弾き語りカバー)
11.ひみつの部屋(弾き語り)
12.夏祭り(弾き語り)
13.太陽のサイン
14.Precious time
15.夢ノート
16.YELL(未発表)
18.虹のはじまる場所
19.明日晴れたら
20.告白

--- encore ---
21.Remember Our Time(未発表)
22.stories
23.君のままで

生歌聴けて幸せですた。
未発表の「YELL」と「Remember Our Time」の
発売が待ち遠しいですなぁ。
(*´∀`*)

出来れば「真夏のフォトグラフ」を入れてほしかったな。

水樹奈々、azusa、ゆいかおり
応援しているTOP3ライブは制覇。

他にも参戦したい人が数々いるんですがねぇ~。
どうしたものかっ!
スポンサーサイト



長浜らーめん 相模原店 @7

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県相模原市中央区中央4-5
履歴:@

20130117_長浜らーめん相模原店-006

スタッフ募集中です。

卓上
20130117_長浜らーめん相模原店-001

いろいろ薬味やら調味料があります。

とんこつ正油(メンカタメアジコイメ) 600円
長浜セット(五目飯) 150円
20130117_長浜らーめん相模原店-003

前回は薄めだったので今回は濃いめ。
と思ってコールしていたのですが
実際はこってり、あっさりでのオーダーだったみたい。
(´ε`;)

掲載するために再度長浜セットをチョイス。
たしかに味濃いめになっており
こってりにはないっていなかった。
次回はしっかりコールしたいです。

五目飯は鳥肉がしっかり入っていて
味付けも佐々美好み。
夜ではやはり白飯になっちゃうんでしょうかね。
気になります。

餃子は・・・・忘れた。
たぶんいつもどーりだ。w


72/100

菜々屋 @2

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町大賀郷6196−20
履歴:@

八丈島ラスト記事。

とある情報を仕入れてしまったので
コチラに再訪問。

20130115_菜々屋-013

メニューはこんな感じ。

20130115_菜々屋-003
20130115_菜々屋-002

頼んだのはコレ。

豆乳坦々麺 800円
20130115_菜々屋-004
20130115_菜々屋-005

メッチャうまい。
豆乳のまろやかなスープながらも
坦々麺のピリカラがアクセントになってる。
麺が前食べたものに感じるよ。w

20130115_菜々屋-011

混ぜるとこないな感じ。

めちゃウマイラーメンでした。
これはオススメできる一品だ。秀逸。

つけめん 750円
20130115_菜々屋-007

連れ実食品。
イマイチぽい。(´ε`;)


83/100





ぱっしょんふるーつ梅酒 1,470円
20130115_ぱっしょんふるーつ梅酒-002

ヤケ酒。期待が大きすぎたみたいだ。






八丈島土産
20130116_八丈島土産-001
20130116_八丈島土産-00220130116_八丈島土産-003

ブーランジェリー商店 @2

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町三根1687
履歴:@

本土帰還してから知りましたが
八丈島は「夏色キセキ」の舞台にも
なったんですよね。

20130115_ブーランジェリー商店-001

またまたやってきました
ブーランジェリー。

20130115_ブーランジェリー商店-002

しかし今日もこんな風に
「くさやパン」が追いやられている。。。

再度聞いてみると
どうやら観光客目当てで
長期連休の時ぐらいしか
作らないんだとさ。
昨日そう言っといておくれよ。

20130115_ブーランジェリー商店-003
20130115_ブーランジェリー商店-004

「くさやパン」は無いけれど
他のパンも美味しそう~。(^▽^)

フランクサンド 220円
ツナサンド? 160円
20130115_ブーランジェリー商店-005

ごくごく普通でした。


53/100





八丈植物公園
20130115_八丈植物公園-023
20130115_八丈植物公園-014
20130115_八丈植物公園-024
20130115_八丈植物公園-036
20130115_八丈植物公園-038

暗い奴はヒカルキノコを撮影した物です。
なかなかに広かったです。
携帯のGPSって肝心な時に使えないよね。
(>_<)

蓮華

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町中之郷1695
履歴:八丈島

20130114_居酒屋蓮華-001

昨日も立ち寄ったのですが
まだまだお昼時なのにもかかわらず
準備中になっていたんですよね。

とあるラーメンが食べたくて
連続訪問となっちゃいました。

メニュー
20130114_居酒屋蓮華-003

夜だと居酒屋モードになり
お酒類が追加されます。

普段であれば基本メニューである
醤油ラーメンとなるんでしょうが
昨日の失敗もあるので目的品をオーダー。

あしたばラーメン 800円
20130114_居酒屋蓮華-008

久々に持ち上げて見る。

20130114_居酒屋蓮華-012
20130114_居酒屋蓮華-011

八丈島来てから明日葉尽くしで
いろいろ元気になっちゃいそうです。w

岩のりがうまいね。
チャーシューも巻きチャーで
ほろほろウマウマ。

麺も明日葉が練りこまれているようで
これは本土ではなかなか味わえないね。

美味。

ゆず塩ラーメン 750円
20130114_居酒屋蓮華-009

相方分。
メニューがうろ覚え。
更に感想も忘れた。w

並べるとこんな感じ。
20130114_居酒屋蓮華-006


71/100





アロエ園
20130114_アロエ園-007

20130114_大越鼻灯台-001

奥に見えるは「大越鼻灯台」。
展望台ではないので入れない。(^^;





八丈島空港
20130114_八丈島空港-003

全便欠航。
思いもよらない事体が
発生しちゃいました。。。
(=_=;)

当然フェリーも欠航。
既に翌日まで欠航との情報あり。

でも、こんな掲示がありました。

---
欠航流人 in 中之郷公民館

中之郷婦人会主催による無料接待!!
欠航で帰れないお客様を
島料理でおもてなし
---

すげぇ~!
八丈島って奉仕精神がアツイですね。
ちょっとウルっときた。

念のため観光案内所で場所を確認して
甘えて肖りに伺いました。

出てきた料理の数々。

20130114_欠航流人-006
20130114_欠航流人-007
20130114_欠航流人-008
20130114_欠航流人-009
20130114_欠航流人-010
20130114_欠航流人-011
20130114_欠航流人-016

特に明日葉天ぷらと
明日葉蒟蒻が旨かった。

中之郷婦人会の方々
ありがとうございました。
(^▽^)

えこ・あぐりまーと

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町中之郷3201-2
履歴:八丈島

大通りから少し登ったところにあります。

地熱温室を活かして
さまざまな植物を栽培されています。

20130114_えこ・あぐりまーと-010

一通り観賞した後
特にやることもないので
喫食スペースへイン。

メニュー
20130114_えこ・あぐりまーと-004
20130114_えこ・あぐりまーと-005
20130114_えこ・あぐりまーと-007
20130114_えこ・あぐりまーと-006

あしたばパンケーキ 100円
あしたばオレ 380円
20130114_えこ・あぐりまーと-012

明日葉は何にしてもうまくなるなぁ。

20130114_えこ・あぐりまーと-017

暖炉も暖かった。(^^)


74/100





三原山
20130114_三原山-002

八丈島を形成する山は
先述した八丈富士ともう1つは
この三原山。
ま、瓢箪島ですから。

しかしホント天気悪かったね。
さすがにこんな日に登ろうとする阿呆は
佐々美くらいしかいないみたい。
登山ルートは不明でしたが。w

途中「唐滝」にも行こうとするが
入口がこんな感じでした。

20130114_三原山-004

登った先は更にヒドイ状態でしたので
「これは・・・」と思い断念。
天気が良かったらなぁ。こればっかりは。

ブーランジェリー商店

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町三根1687
履歴:八丈島

搭乗予定時間にはまだまだ時間はある。
ただ、天気が悪いなぁ。
雨の中走らせてとあるパンを求めてコチラへ。

20130114_ブーランジェリー商店-002

目的は「くさやパン」。
パンの陳列棚を眺めるも
「くさやパン」の表札は奥に追いやられており
とても作られている感じがしない。

店員に尋ねると
今日は焼く予定はないとのこと。

おいおい。
なんでこういう時に限って作ってないねん。
と、ちょっと落ち込み。_| ̄|○

でもココはパンだけでなく
ケーキも沢山用意されています。

20130114_ブーランジェリー商店-006
20130114_ブーランジェリー商店-007

目的物とは違いますが
ここはケーキを頂くことに。

エクレア 300円
20130114_ブーランジェリー商店-008
20130114_ブーランジェリー商店-009

チョコのカリカリ感と
カスタードクリームと生クリームのふわっと感が
甘くとろけますな。

軽食するには持ってこいだわさ。


72/100

アカコッコ

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町大賀郷2839−2
履歴:八丈島

この日は本土に帰国する日。
しかし天気は荒れに荒れてます。

ホテルを出る前には既に第一便欠航という知らせが。
(^^;

何はともあれ朝食を食べる場所は
空港くらいしかなさそうでしたので移動。

20130114_レストランアカコッコ-001

午前8時に開店。
それまで土産屋を物色して時間を潰します。

券売機
20130114_レストランアカコッコ-003

午前10時まで朝食メニューのみで
食事物は以下3種類のみ。

・モーニングセット 650円
・ピザトースト 550円
・麦雑炊 700円

他は飲み物。
当時は気づかなかったけど
八丈牛乳とかパッションフルーツジュースも
あったんですね。

20130114_レストランアカコッコ-006

食事を頼むとコーヒーと紅茶を
セルフで頂くことができます。

ピザトースト 550円
20130114_レストランアカコッコ-008

乗っかっている緑っぽいのは
やはり明日葉なのでしょう。
食パンにチーズのせてチンした物なので
特に特筆するものはないです。

モーニングセット 650円
20130114_レストランアカコッコ-009

ピザトーストを+100円でなんか
ゴージャスになっている感がある。
特にキャベツが羨ましかった。w


65/100





八丈島空港
なんかVIPルームが用意されてるんだよね。
4時間で5,000円で1日だと10,000円だったと思う。
空港は人が殺到していたけど利用する人は誰もいなかったよ。w

菜々屋

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町大賀郷6196−20
履歴:八丈島

ラーメン屋を求めて何千里。
「蓮華」、「音屋」共に営業してなかった。
あと「つかさ」だったかな。
指している場所に向かうも見つからず。
(´・ω・`)

20130113_菜々屋-013
20130113_菜々屋-014

クルクル廻って営業していたコチラへ。
目の前にはパチ屋があります。

メニューはラーメン、定食の他
日替わり定食もあります。

20130113_菜々屋-009

今回はこんな感じ。

ラーメン 600円
20130113_菜々屋-007

落ち着いた味。
ココまで来て食べたいとは言い難いけどね。

日替わり定食(牛もつ煮定食) 800円
20130113_菜々屋-008

相方注文品。
絶賛してたよ。


64/100





第32回パブリックロードレース
今回八丈島に訪れた真の目的はコレです。
子供時代を除けばこういった大会に出たことはなく
かつ運動もからっきしだったので正直ヤバめです。w
RUNNETにも登録。(^^ゞ

20130112_第32回パブリックロードレース-001

前日に役場の敷地内にある
八丈島観光協会へ赴き受付を済ませます。

20130112_第32回パブリックロードレース-002
20130112_第32回パブリックロードレース-003

種目はハーフ、10km、3kmの3種類。
申し込んだのはハーフ。距離にして21.0975km。
走り込みを初めたのは年末あたりから。
大会前に仮想20kmを走ろうとした時には10km弱で両足が故障。
3日前に3kmくらい走ろうとした時には500m持たず。

リタイア前提に挑む事になりました。
我ながら恐ろしい大会に応募したものだなと後悔してます。w

20130113_第32回パブリックロードレース-014

会場の富士中学校です。
大会出場者数は588人だったかな。
町長?の話では大会はじめて
島内参加者より島外参加者が上回ったとのこと。

11:00 スタート。

20130113_第32回パブリックロードレース-026

こんな感じに参加してます♪

20130113_第32回パブリックロードレース-038

ハーフの給水ポイントは5箇所。
頭の2箇所はパスしようと思ってましたが
現実は2箇所目以降を全て利用。w
ポカリが勿体無くて飲み干したら腹痛に見舞われた。w
話に聞くとKit-Katとかお菓子も食べられたらしい。
それどころじゃなかったけどね。

起伏が激しいコースでしたが
予想を大きく外して完走してしまいました。
v(>_<)v

しかもタイムがかなり良かった。
これはもっと上を目指せるんじゃないか?
とか考えてしまうほどに。
天気予報ではずっと雨だったのにいざ当日は晴天。
これも大きな要因ですね。

15km地点の急勾配の下れ坂はかなり腰に来ましたね。
残り2kmなんてもぅヘロヘロ。
追い越されはするものの追い越すことは無かったです。
(;;)

その癖してレース中に20枚ほど激写してたり。w

20130113_第32回パブリックロードレース-033

八丈小島。無人島です。

20130113_第32回パブリックロードレース-050
20130113_第32回パブリックロードレース-054

完走後はパン2つとソイカラ。
さらにとび汁まで頂きました。
身体が温まります。

大会後に大賀郷小学校で大懇親会が開催。

20130113_大懇親会-001

20130113_大懇親会-004
20130113_大懇親会-005
20130113_大懇親会-006
20130113_大懇親会-007

島寿司が頂けるとは。
昨日食べなくてよかったー。
(^▽^)

レモンを食べて置けばよかったな。
orz

ザ・BOON
20130113_ブルーポート・スパ・ザ・ブーン-003

参加者には温泉無料券が配られるので
さっそく頂きに一番高い(700円)コチラへ。

期待が大きすぎたみたいです。(=_=)ゞ

とまぁ、大会はこんな感じでした。
次があるかどうかは不明ですが
一度はフルに出てみたいですね。
その前にハーフを走りきれる身体が必要ですが。
課題が多過ぎる。orz

居酒屋 I・CHI・BAN

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町三根364-1
履歴:八丈島

「鉄板酒場しゃくれ」というお店を探して徘徊してましたが
どうやらなさそうです。(´・ω・`)

場所を指し示していた場所周辺に
居酒屋っぽいのがあったのでゴーオン!

20130112_居酒屋いちばん-001

住所は適当です。あすからず。w

メニュー
20130112_居酒屋いちばん-002
20130112_居酒屋いちばん-003
20130112_居酒屋いちばん-005
20130112_居酒屋いちばん-007
20130112_居酒屋いちばん-008


今日のおすすめとして
以下が掲示されてました。
・ホッケ 680円
・シャケ 500円
・サンマ 500円
・焼なす 380円
・牛タン 780円
・マルゲリータ 750円
・しまトマト 600円
・ネギロール 200円
・手羽ギョー 780円
・にん丸 480円

飲食したものをツラツラと。

お通し 500円
情け島(ショット) 400円
20130112_居酒屋いちばん-004

お通しは烏賊の塩辛。
情け島は結構飲みやすいな。

とりなべ2人前 2,600円
20130112_居酒屋いちばん-011
20130112_居酒屋いちばん-009

冬場の鍋は格別だぜ
白菜がウマウマだ。

20130112_居酒屋いちばん-017

締めのうどん。

島唐入玉子焼 450円
20130112_居酒屋いちばん-010

これも美味しい。
部分的に大当たりを引いちゃって
ヒィ~ッ!! (>_<)

シーザーサラダ 580円
焼なす 380円
20130112_居酒屋いちばん-016

栄養がほとんどないと言われる茄子だけど
いろんな色にそまるし、そもそもの食感が好きなんだよな。

ねぎま 150x2= 300円
牛たん 780円
20130112_居酒屋いちばん-019

にくにく~。

もの珍しい物はなかったけど
ココはココで良かった。


62/100


「エイト8」という居酒屋の
くさやピザを食べて置けば良かったな。





歴史民俗資料館
20130112_歴史民俗資料館-001
20130112_歴史民俗資料館-005
20130112_歴史民俗資料館-006
20130112_歴史民俗資料館-007
20130112_歴史民俗資料館-008
20130112_歴史民俗資料館-009
20130112_歴史民俗資料館-010
20130112_歴史民俗資料館-011
20130112_歴史民俗資料館-012
20130112_歴史民俗資料館-013
20130112_歴史民俗資料館-014
20130112_歴史民俗資料館-015
20130112_歴史民俗資料館-016
20130112_歴史民俗資料館-017
20130112_歴史民俗資料館-018
20130112_歴史民俗資料館-019
20130112_歴史民俗資料館-020
20130112_歴史民俗資料館-021
20130112_歴史民俗資料館-022
20130112_歴史民俗資料館-023
20130112_歴史民俗資料館-024
20130112_歴史民俗資料館-025
20130112_歴史民俗資料館-026
20130112_歴史民俗資料館-027
20130112_歴史民俗資料館-028
20130112_歴史民俗資料館-029
20130112_歴史民俗資料館-030
20130112_歴史民俗資料館-031
20130112_歴史民俗資料館-032
20130112_歴史民俗資料館-033

結構広く展示品も数多くあった。

中田商店

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町中之郷2616-5
履歴:八丈島

いそざきえんを後にして
次は地図上に表記されていた
「アイスクリーム」というワードにひっかかり
食後のデザートを頂きに訪問。

いや~快適快適。
信号機がほとんどなく、かつ、
車もあまり通っていないので
走らせやすいですね。(^^)

20130112_中田商店-001

中之郷唯一の信号機「中之郷信号機」の角にあります。

20130112_中田商店-011

店内はこんな感じ。
あれ?人が誰もいない。。。

見るとこんな張り紙が。

20130112_中田商店-009

どうやら道路挟んで向かいにある
中田商店に呼びに行く必要がありそうです。

20130112_中田商店-005

「アイスクリーム食べたいんですけど~」
と、お願いしておばあさんにご足労願って
作って貰いました。

ちなみにメニューはこんな感じ。

20130112_中田商店-002
20130112_中田商店-003

ソフトクリーム(ミックス) 270円
20130112_中田商店-008

バニラと明日葉のミックス。
普通に甘くておいし。

色紙がたっぷり貼られてましたが
有名どころは2つ程度しかなかったな。


74/100





名古の展望
20130112_名古の展望-001

下に見えるはみはらし湯。
昭和天皇が立ったとされる石もあった。
運んだって言ってたおじいさんにもお会いしました。w





登龍峠
20130112_登龍峠-005

くねくねしてたね。

いそざきえん

喰日:2013/01/xx
所在:東京都八丈島八丈町樫立347
履歴:八丈島

先週末は埼玉スーパーアリーナが揺れましたね。
まぁ、それは後述するとして
とりあえずその一週間前に訪れた八丈島について
ボチボチ筆をとりましょうか。

前々予告した離島は八丈島だったりします。w
そいや前日にiPod touch が起動できなくなって
困っていたりしたなぁ。。。
原因は不明でしたが旅中に自然回復しました。w

八丈島到着後、郷土料理が食べられる所を
第一町民に尋ねて推められたお店です。

20130112_いそざきえん-001
20130112_いそざきえん-004

どこから入るのか良くわからなかったが
ずかずか入っていくと店員が出てきて
右側の玄関から通されました。

20130112_いそざきえん-005

メニュー
20130112_いそざきえん-009

ちょっと見づらいので列挙しますね。

・黒潮料理 1,575円
さしみ、あしたばこんにゃく、煮もの(五品)、海苔、酢のもの(二品)、麦ぞうすい、二年着八丈こうこう

基本このコースしかなく他はコレに足した物になります。

・寿料理 2,625円
黒潮料理、魚の姿造り or 塩釜

・ショメ料理 3,675円
黒潮料理、魚の姿造り、塩釜

・御赦免料理 5,250円
ショメ料理、魚の揚げものなど

まぁ、鼻からゴージャスに行こうという気もなかったので
ここは一番リーズナブルの黒潮料理を注文。

麦雑炊に椎茸やら里芋やらが入る旨を伝えられる。
希望によってはごはんに変更できるらしい。
里芋が苦手な佐々美は悩みましたがとりあえず雑炊で頂くことに。

黒潮料理 1,575円
20130112_いそざきえん-010

2人前でこんな感じです。
もちろんですが金額も倍。

20130112_いそざきえん-006

事前調査では特産品は「くさや」しか分かりませんでしたが
「明日葉」も特産品として八丈島全土でかなり浸透しています。

右上の小鉢はセロリの漬物。
左のは明日葉蒟蒻ですね。コレ地味に好き♪

20130112_いそざきえん-013

刺身ですが、特に味が付いている訳でも無い。

20130112_いそざきえん-012
20130112_いそざきえん-014

麦雑炊。里芋は溶け込んでいるので気になりません。
味が染みていてまぁまぁ美味しかった。

というか里芋そのものが出されているしね。
それに比べれば雑炊の里芋なんか気にする訳がない。w

あまり口にしない品物が多々あって
八丈島の郷土料理をいっぺんに堪能できるので
お得感はある感じ。


73/100


外には猫ちゃんが。w
20130112_いそざきえん-015

可愛ぇ~。(*^_^*)





ふれあい牧場
20130112_八丈富士ふれあい牧場-023
20130112_八丈富士ふれあい牧場-009

予習通り触れ合えない牧場でした。
後ろに見えるは八丈富士になります。
ここで八丈島七不思議の1つが。





八丈牛乳
20130112_八丈牛乳-002

小屋で売っていたので購入。100円也
普通に美味しい牛乳でした。





八丈富士
20130112_八丈富士-029
20130112_八丈富士-028

標高854.3m。
前々に比べれば病気は大分克服していますが
それでも何度か気絶しそうになりました。(´ε`;)
人生初のお鉢巡りでしたがイイ経験が出来ました。
いつの日か富士山にも挑戦したいものです。

20130112_八丈富士-038

中央に見えるは八丈島空港。

20130112_八丈富士-005

ちなみに富士登山道は整備工事中です。
竣工後では登山はもっと楽になる事でしょう。

しかしここでも八丈島七不思議の1つが。

サイゼリヤ 相模原田名店 @6

喰日:2012/11/xx
所在:神奈川県相模原市中央区田名4486‎
履歴:@

日替わりランチの内容がチェンジしてますね。
変わらない物とずっと思ってました。

前回は2つ用意されていたのに今回は1つのみでした。
ちょっと選ぶ楽しみが無くなったのは残念。

日替わりランチ(ハンバーグ特製ソース&ポーク焼肉) 600円
20130111_Saizeriya相模原田名店-001
20130111_Saizeriya相模原田名店-003

味は全く覚えてないけど
まぁ不満はなかったでしょう。

安くて助かるね。


71/100

BRONCO BILLY 町田多摩境店

喰日:2013/01/xx
所在:東京都町田市小山ヶ丘3-2-2
履歴:GRILL STEAK HOUSE

見ると8月8日にオープンしたらしい。
ここらは最近通らないからなぁ。全然知らんかった。

20130110_BroncoBilly町田多摩境店-002

メニュー
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-003
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-004
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-005
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-006

ムムッ!
入る前から予想はしていたが
お高めな設定です。
ぶどう牛を勧めされました。

画像が変ですが気にしない方向で。

すべてのメニューにサラダバーが付きます。

20130110_BroncoBilly町田多摩境店-007
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-018
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-019

炭焼きジューシーがんこハンバーグミックスグリルセット 1,974円
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-014
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-017

意外といったらアレだが
ハンバーグが大きくそして旨かった。
ソースでもいいけどモンゴル岩塩も
味がしまって良かった。

他食べた物

20130110_BroncoBilly町田多摩境店-008
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-011
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-012
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-013
20130110_BroncoBilly町田多摩境店-021

高かったけど美味かったからいいやという感じ。
ココつかうなら割安のけんやステーキガストを使っちゃう感じだね。
ぶどう牛は気になるけどね。


71/100





はじめの一歩 102巻
購入っと♪

いろから 相模原星が丘店

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県相模原市中央区光が丘1-15-19
履歴:金敷跡地

20130106_からあげいろから相模原星が丘店-002

ここらにあったうどん屋が
いつの間にかからあげ専門店になっていました。
からあげハンターとしては行かざる得ません。

イートインコーナーがあります。
テーブル2卓にカウンター3席ってところ。

メニュー
20130106_からあげいろから相模原星が丘店-006

結構種類豊富ですね。

・いろからあげ(ノーマル)
・梅しそ
・柚子胡椒
・バジル
・塩だれ
・うま辛
・醤油だれ
・塩だれ
・味噌だれ

あと弁当もあるみたい。

20130106_からあげいろから相模原星が丘店-004

高い。
これはちと手は出ないか。

注文を受けてから揚げ始めるため
少々(5分くらい?)待ちます。

200gを注文したので500円用意してましたが
会計時に計測して1g単位で計算されるため
微妙な誤差(500円オーバー)がでました。
まぁ細かい人にはいいのかも。佐々美向きか?

梅しそ(約200g) 約500円
20130106_からあげいろから相模原星が丘店-007

正直好きではないですね。
鶏肉独特の苦味を残ってますし
梅しそを塗したせいか衣がゴツゴツしてます。

包んでいる紙が油まみれになるのもいただけないね。
他の唐揚げ店ではあんまり感じないのに。


41/100





富山土産
20130107_富山土産-001

すき家 座間広野台店

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県座間市広野台1-25-5
履歴:両膝故障

ココ最近毎日ですが
朝がかなり冷え込みますね。
手が悴んでいたので
喫茶店でもなんでも良いや~と
思っていたらすき家に遭遇しました。w

20130106_すき家座間広野台店-001

メニューを眺めていたら
課題食であった一品を見つけました。

中華丼(大盛) 500円
20130106_すき家座間広野台店-002

牛丼以外の丼って
20~30円で大盛りに
変更できますが
実感できないですねぇ。w

中華丼のとろみがえぐい。
嗚呼、食べ放題で喰いたいっ。w


75/100


すき家の時計ってよく止まっているよね。w

ラーメン二郎 横浜関内店 @3

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県横浜市中区長者町6-94
履歴:@

20130105_ラーメン二郎横浜関内店-003

3回目の訪問になります。

いやぁ~ここら関内~伊勢佐木長者町一帯は
課題店が多いので悩みましたが
前回の汁なしをリベンジするべく。
かつ、前回の二郎訪問から
半年もブランクを空けてしまったので
ここらで二郎を体内に宿したかったためです。w
二郎を初めて食べてから半年空けたのは
実は初めてかもしれないね。(´ε`;)

見るといつも通りの超行列。
ざっと30人程並んでました。
本店、神田神保町、そしてここ横浜関内は
常にすごい列を形成してますねぇ。

並んでいると量と汁なし要否を訊かれるので
しっかりと汁なしを伝えておきます。
そして店先にある自販機で黒烏龍茶も購入。

豚マシは品切れ状態となってました。w

着席と同時に着丼。
コールは着席前に伝えてました。

小ラーメン(ニンニクヤサイマシマシ) 650円
汁なし 80円
20130105_ラーメン二郎横浜関内店-005
20130105_ラーメン二郎横浜関内店-006

ここまでで約40分経過。w

第一印象としては豚がかなり小さくなった事。
関内の巻きチャーに一目置いていた佐々美としては
かなりガッカリさせられましたね。
ただし、変わらず美味でごわす。

20130105_ラーメン二郎横浜関内店-007

いやぁ~二郎麺はやはり他店とは
次元が違うほど弾力が違いますね。
汁なしだけど底に溜まっているスープが
胡椒とのバランスが最高に良くうまい。

ひさびさにコールしたマシマシにした
ヤサイが程よい柔らかさでスープとの相性ぼ抜群。

10分で完食完飲してごちそうさま。
店を出るときには行列は10人程度。。。
なんだこのギャップは。萌えるゾ。w

腹に余裕があれば他課題店に行こうと思いましたが
強烈な二郎スープに当たられて
美味しく頂ける自信がなくなって
そのまま帰っちゃった。( ´∀`)


73/100

ロッテリア 相鉄ライフさがみ野店

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県海老名市東柏ケ谷3-3-15
履歴:2階級制覇

20130104_Lotteria相鉄ライフさがみ野店-003

五段重ねは利用できませんでしたからね。
今回くらいは利用してみないと。

2枚級・エビバーガー 290円
20130104_Lotteria相鉄ライフさがみ野店-002

すげぇエビ入っていた。
揚げたてすぎて熱々でした。

ロッテリアでTポイントカードが
利用可能というのを初めて知ったよ。


70/100





では、逝って参ります。
(>_<)ゞ

麺屋 ひばり

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県相模原市中央区相模原6-4-20
履歴:新手か

昨年の年末あたりに開店したらしい。

20130104_麺屋ひばり-006

ご夫婦ですかね。
お二人で営んでおられます。

入口はいって右手に券売機があるが
稼働してなくカウンターへ案内される。
麺屋匠の遺品ですかね。
利用することが無かったのでさっぱりわかりません。w

メニュー
20130104_麺屋ひばり-002

麺の大盛りや替え玉がないですね。
直接頼めばイケルかもしれませんが。

らーめん 650円
20130104_麺屋ひばり-005

博多ラーメンですね。
のっかっている味噌が単体でもウマす。

チャーシューは2種類。
四角いのが繊維質で更に半々の肉質が楽しめる。
丸いのが香ばしいハムタイプ。

スープが美味しいね。
背脂がまろやかにしてスープに一体感がある。

レベルの高い一杯に巡り会えたと感じた。


76/100


営業時間
11:30 - 14:00 / 17:00 - 22:00
定休日は今のところなく
月曜日の夜のみ休みらしいです。

まだ開店したばかりでしょうから
本決まりはこれからでしょうけどね。

はじまるby @2

喰日:2013/01/xx
所在:東京都町田市森野1-13-22
履歴:@

20121203_ラーメンと夢のはじまるby-001
20121203_ラーメンと夢のはじまるby-003

替玉が無制限で無料とか。
ちょ~気になるんだけど。

メニュー
20121203_ラーメンと夢のはじまるby-002

昔味ラーメン 650円
20121203_ラーメンと夢のはじまるby-004

そのままでは苦味が強いですが
卓上にある揚げ葱を大量投入うし帳消し。
うん。美味しい。

替え玉 100円
20121203_ラーメンと夢のはじまるby-005

無料は翌日だったんですねぇ。
これは素晴らしいトラップでした。
(つд⊂)


46/100





とんかつ工房
20121203_とんかつ工房町田店-001

小田急のレストラン。
こっち使ってれば良かったな。w





スーパーカップ
20121203_スーパーカップ-001

すんごい久しぶりに食べました。
衛生面からでしょうが
ラップされるようになってましたね。

ゆず庵 多摩境店

喰日:2013/01/xx
所在:東京都町田市小山ヶ丘2-7-2
履歴:寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題

20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-001

前々から目を付けていたお店です。
大晦日ではフラれてしまったし。
まだ町田にしか店舗はなかったんですね。
しかし食べ放題といえども3,000円は高いとしか思えない。

喫煙、禁煙席が用意されており
喫煙なら案内出来るということで
仕方なく案内してもらった。
最初は煙たかったが徐々に気にならなくなった。w

メニュー
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-002

3,000円は高ぇ~よと感じていたが
お昼には安いコースが用意されていた。
まぁこれならという感じですね。

しゃぶしゃぶの出汁が5種類ありました。
う~ん。なんだったかなぁ。
公式サイトで紹介されていないので適当に。

・昆布だし
・辛味薬膳だし
・鶏ガラだし
・トマトカレーだし
・すき焼きだし

なんかこんな感じだったと思う。
詳しくは店舗で確認してちょ。

さて食べたものをつらつらと。

食べ放題ランチ 2,079円
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-003
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-007

最初に持ってこられた物です。
豚ロース、豚肩ロース、豚バラのお肉と
香味野菜と野菜盛り合わせのセット。
あと茶碗蒸しでしたね。

後は好みでタブレットからの注文していきます。

20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-004
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-005
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-006
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-008
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-009
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-010

牡蠣フライがメッチャデカくて良かったよ。
唐揚げもマイウー。

20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-011
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-012
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-013
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-014
20120102_寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題ゆず庵多摩境店-015

おにぎりの米に塩が塗されてなくてイマイチ。
公式サイトに生キャラメルプリンやミルクレープケーキが
あるように見せてますが実際にはなかったですね。

時間は100分とありましたがオーダー猶予時間は75分程度です。
しかも残り5分くらい残して勝手に終了されました。
ちょっとコレは困りますね。
1時間過ぎたらオーダーラッシュしましょう。w

既に腹に詰めていたので
ちょっとコンディションは宜しくなかったが
食べられる範囲でめいっぱい堪能しました。

限界だったので頼みませんでしたが
シメのうどん、中華麺、パスタ等が用意されています。
ごはんを入れておじやにしても美味しいと思います。

ただただ、オーダー猶予時間や頭を傾げてしまいますね。
タブレットでラストオーダー受付を
知らせてくれるようになればかなり良いと思います。


71/100

松屋 相模原店 @2

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県相模原市中央区相模原2-2-19
履歴:@

20120101_松屋相模原店-001

軽く食事。

牛めし 280円
20120101_松屋相模原店-003

早い、安い、旨い。


73/100





ラーメンWalker神奈川
年末から行方不明。悲

カラオケバンバン 相模原中央店

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県相模原市中央区中央4-12-1
履歴:カラオケ

目的である居酒屋がやってなくて
かわりにカラオケですぁくぁむぉり。

メニュー
20120101_カラオケバンバン相模原中央店-002
20120101_カラオケバンバン相模原中央店-003
20120101_カラオケバンバン相模原中央店-004
20120101_カラオケバンバン相模原中央店-005

バンバンプレート 1,280円
20120101_カラオケバンバン相模原中央店-007

レンコンの揚げが美味しいね。
パスタは味がほとんど付いてなく激イマイチ。
エビわんたん揚げは結構ボリューミ。

ほうれん草とニンジンのナムル 380円
20120101_カラオケバンバン相模原中央店-008

無味としか。。。

飲み放題を頼んでいましたが
フリーが4時間で打ち切られちゃったよ。
(´;ω;`)


47/100

リンガーハット 相模原橋本店 @2

喰日:2013/01/xx
所在:神奈川県相模原市橋本3-3-1
履歴:@

あけおめ。

ワンピースフィルムZを鑑賞するために橋本に遠征。
時間あればチカラめしと考えたのだが
ちょっと駅前までもどるのも危ういので近場で食事。

20120101_RingerHut相模原橋本店-004

いつの間にか長崎ちゃんぽんが
500円から550円に値上げされていた。
全然知らなかった。(=_=)

長崎ちゃんぽん(麺2倍) 550円
20120101_RingerHut相模原橋本店-002

いやぁ、うんまい。
チャンポンってスープまでイっちゃうよね。w

20120101_RingerHut相模原橋本店-001

こんなメニューもあった。
メニュー名は不明。
公式サイトにも載ってないんだよなぁ。


74/100





半券サービス
20120101_Movix橋本シネマ半券サービス-001
大戸屋とリンガーハットだけかと思いきや
結構あったんですねぇ。





元日営業
営業組
・大勝軒金太郎
・CoCo壱番屋
・英
・一国堂
・おやじ
・ぼちぼち

休業組
・長浜
・村田屋
・焼肉はつらいよ
・瓢帝
・まぐろ亭
・あいちゃん弁当
・虎六

ところで笑福門って
最近閉館しっぱなしだけど
どーなってんの?w

麺屋匠跡地に麺屋ひばりが開店してます。
しかも元日から営業しているとはなかなかやりますね。
ま、知ったのは後日ですけど。w





ボクシング
大晦日にあったWBA世界タイトルマッチ

宮崎亮が判定でミニマム級大座に。
相手のポンサワンがインファイターで
ドンドン前に来られて押され気味だったけど
11Rでチャンスが到来。
ココで倒しておきたかったね。
判定では2-1の結果。

井岡一翔がTKOでライトフライ級王座に。
1Rでまさかのボディーをダウンを取るとは。
6Rで押せ押せモードになって2回ダウンを奪い
レフェリーストップ。圧倒してたなぁ。
FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード