あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

マクドナルド 相模原ダイエー店 @3

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区相模原3-9-21
履歴:@

世界マック第3弾。
オーストラリアが登場。

オージーデリMセット 590円
20120831_McDonalds相模原ダイエー店-001
20120831_McDonalds相模原ダイエー店-003

時間がないためSセットを頼んだハズなのに
料金がMセット分取られた。

量も少なくね?


48/100


注文中に着信が入って
さらに慌ただしい食事になった。汗
スポンサーサイト



かつや 相模原橋本店 @7

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市緑区西橋本2-28-7‎
履歴:@

さて肉の日といったらミートレ・・・
じゃなくてかつやです。キリッ

フェアメニュー
20120828_かつや橋本店-001

これ見た瞬間にすっごい惹かれてました。
これは迷わずに注文。

おろしキムチカツ丼 619円
20120828_かつや橋本店-002

あら。海老がない。
もしかしてサービス終了か。
たしかに注文時になにも反応なかったしなぁ

20120828_かつや橋本店-006

とも思ったが、広告を確認して
ビビリながら店員に尋ねる。w

結果完全に忘れ去られていたみたい。w

20120828_かつや橋本店-005

海老が乗りました。
更にタルタルソースが1つ追加。w

さて味ですが、これはうまうまですな。
キムチカツがのままでも美味しいのですが
ここにタルを足してみると
なんか良くわからないが嫌いじゃない味になりました。w

これはキャンペーン中にもう一回食べにくるかも。

それにしてもサービスが
統一されていないのがいただけないな。


70/100


もいっこネタあったんだけど
写真が消えてたからいいや。w
それにしても食い過ぎだ。死





『ファミリーマート×初音ミク』プロジェクト

冷やし中華はじめました(ごまダレ) 480円
20120827_冷やし中華はじめましたごまドレ-001
20120827_冷やし中華はじめましたごまドレ-002
20120827_冷やし中華はじめましたごまドレ-003


ふぁみふぁみふぁみ~ま
ふぁみふぁみま~

えっ!?にぎりっすか!?

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区上溝7-16-12
履歴:つくね

どこぞの居酒屋の名前に
酷似ているのは気のせいでしょうか。
おなじグループなのかね。

御用寿司からスピードチェンジしていた
こちらの店を通りかかったところ
ランチ500円というのに惹かれてしまいました。

20120828_えっにぎりっすか-006

あれ?御用寿司時代にこんな食べられる
スペースが有りましたでしょうか。
(後に確認したところやはりなかった模様)

これはどんな感じか気になってしまって入店。

さすがお寿司屋さん。
清潔感があって綺麗です。

メニュー
20120828_えっにぎりっすか-001
20120828_えっにぎりっすか-002

日替わりにぎりランチと日替わりランチ丼が
500円と非常に利用しやすい価格設定。
ま~、まずは一番上を注文。

+150円でサラダと味噌汁が付けられると
案内されるが今回はお断りしました。

日替わりにぎりランチ 500円
20120828_えっにぎりっすか-003

にぎり6貫と巻が6個(1本分)ですね。
まぁ厚焼き玉子をにぎりと数えて良いかは謎ですが。

100円寿司に比べれば充分ネタが大きいです。
特にまぐろの赤身の太さは賞賛に価します。
タレはもうちょい抑え目がいいがあなごも美味しかった。

これは再訪あるね。


74/100





『ファミリーマート×初音ミク』プロジェクト

ミクのねぎたまチャーハン 398円
20120826_ミクのねぎたまチャーハン-001
20120826_ミクのねぎたまチャーハン-002

これは意外とやる奴。

きじとら @4

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区淵野辺1-10-11
履歴:@

本来なら府中二郎の麦味噌に行くのだが
ちょっと遠征すると私事が全然進まないので
近場て考えてコチラに訪問。

山猫亭のつけ麺も悩んだんだけど
日曜日もやってるしね。

今更な紹介ですがいろいろと変わっています。
まず営業時間。
前は18:00まででしたが
現在は人が増えて20:30までやってます。

券売機
20120824_らーめんきじとら-005

生たまご増えました。銘柄は相模原の「相こっこ」です。
ほかでは最低50~100円かかるところを
30円で提供。メチャリーズナブル。
ごはんでは肉のせか生卵を選択可能に。
まぁこれは肉一択だとは思いますが。

ニンニク、ショウガ、ヤサイマシは前回紹介しましたが
綿も太麺、細麺から選べるようになってます。
選択肢が増えて悩めます。w

らーめん(大)(ホソメンヤサイマシ) 600円
20120825_らーめんきじとら-006
20120825_らーめんきじとら-008

初めての細麺チョイス。
注文して置きながらなんだけれど
ほんとに細くなりました。w

20120703_らーめんきじとら-005

ちなみに太麺はこんな感じ。
かなり様変わりしますね。

まぁ正直者が正直に申しますと
きじとらは太麺の方が断然にオススメです。
細麺だと麺の美味しさが感じられない。
その代わりスープの味が口いっぱいに広がりますけど
ちょっと今回の腹ではキツすぎました。

あと、これまで敢えて触れませんでしたが
肉がイマイチ好みではないです。
本来多いので喜ばしい事ではあるのですが。

ごはんの肉のせみたいな状態であれば美味しいのですが
らーめんでは味と硬さがどうも。。。(ーー;
これが二郎みたいにフワトロなら無欠なのでしょうが。
贅沢いいすぎかな。

しっかし今回はホントにギリすぎた。
二郎に続ききじとらも大盛りは卒業かも。

なんにせよ当分様子見だな。
(´;ω;`)


62/100





『ファミリーマート×初音ミク』プロジェクト

ねぎまぐろ 140円
ザンギマヨ 130円
Fit's MAGIQ スライム味 130円
20120825_FitsMagiqスライム味-001

ミク系には必ずグッドスマイルが絡むな。
ザンギマヨが美味しかった。(^▽^)
しかしコレを食べたことによって
きじとらで後悔するハメに。。。滝

20120825_FitsMagiqスライム味-002

スっぱいライム味&スライム食感。
これは風船にできひん奴や。

吉野家 相模原店 @8

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区富士見2-1-1
履歴:@

これまで記憶している限りだと
吉野家のカレー食べた事ないんだよね。
牛カレーが始まった当初から気にはしていたんだけど
今日まで食べる機会を失っていた。

ココはいっぱつ記録を作っておこうとおもって
吉野家れっつごした。

カレーを頼むと
「こく旨カレー」にするか「旨辛カレー」にするか訊かれました。
まさか2種類あるとは思わなかったです。汗

牛丼・カレー(並盛)(こく旨カレー) 480円
20120824_吉野家相模原店-001

まったりカレー。
辛さも良い具合だね。

肉単体では牛丼の味がした。
気がする。w


64/100





『ファミリーマート×初音ミク』プロジェクト

リンのオムナポリタン 430円
20120826_リンのオムナポリタン-001
20120826_リンのオムナポリタン-002
20120826_リンのオムナポリタン-004

オムライスは美味しいのだが
ナポリタンが残念すぎる。
弁当とかによくある味が薄っぺらいパスタ。
このパスタって改善されないんだろうか。

らあめん花月嵐 田名店 @31

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区田名4321-1
履歴:@

蝶野正洋とのコラボメニュー。

嵐げんこつらあめんブラックモンスター 720円
20120822_らあめん花月嵐田名店-001
20120822_らあめん花月嵐田名店-002

蝶野がどんな形で参加したかは不明ですがね。
ただこのあぶらぎっしゅなスープに魔物が潜んでいるね。
なんだかんだいいながら旨い。


67/100





『ファミリーマート×初音ミク』プロジェクト

ネギみたいなパン 116円
20120824_ネギみたいなパン-002
20120824_ネギみたいなパン-003
20120824_ネギみたいなパン-004

どこがネギだというんだ?
どちらかといえばマッチ棒の方がしっくりくるよ。b

マクドナルド 16号相模原店 @11

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区富士見3-7-2
履歴:@

ホットゴールドマサラセット 590円
20120819_McDonalds相模原田名店-001

20120819_McDonalds相模原田名店-003

ピリッとしていてやはり旨い。


71/100

うを佐 国分店

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県霧島市国分山下町17-16
履歴:海鮮茶屋

イオン隼人国分店近くに出来たと聞く
こんぴら丸も気にはなりましたが
オープンしたばかりなコチラの店の方が優先順位は高かったです。
20120817_海鮮茶屋うを佐国分店-001
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-001

何日にオープンしたのかわかりませんが
まだ花輪は飾られていたので、間もないことが伺えます。
お店の人に訊くそびれてしまったな。

不動産が元の会社が手がげているだけあって
外観どうよう内装にも気が行き届いています。

中に入ると座敷に通されました。
和オンリーで日本人には落ち着く空間です。
まさに新築。

メニュー
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-002
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-003
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-004
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-005
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-006

外観が立派なので結構お高いのかなと
覚悟して入店したのだが、意外とリーズナブル。

20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-007

お通しの大根の漬物です。
小さな桶にはいっていて
様子を見る限り何杯でもお替りできそうです。
とりあえず1回だけお替りしておきました。

注文品は20分弱待ってようやく来ました。
今回は全然急いでませんでしたの問題ないさ。

とりあえず佐々美が注文した物から。

釜飯ロースカツ御膳(おろしカツ/うなぎ釜めし) 1,029円
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-011
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-012

カツはロースカツとおろしカツから選べます。
ロースカツの方が未確認なので分かりませんが
大根おろしの有無が違うだけだと予想します。

釜飯は五目、鮭いくら、鯛、うなぎの4種類から選べます。
最初は鯛を考えてましたが、
値上げが著しい鰻も食べられるのであれば
と、考え直してうなぎに変更しました。

もぅ見た目からかなり豪華です。
これで1000円ちょっとで食べられるですから
かなりお安いのではないでしょうか。

おろしカツ
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-013

肉はピラピラじゃないのか心配になりましたが
しっかりとした厚さがあり噛みごたえもしっかりしてます。
サクサクとして油っこさはあまり感じません。
衣、肉ともに美味しい。

うなぎ釜めし
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-014

単品で頼むと819円の品。
末よしで食べたばかりですが佐々美ですが
このうなぎも十分に美味しいです。
釜に米が焦げ付いていることもなく
ふかふかな美味しいごはんを頂けました。

どこぞの釜めし屋では釜めしだけで1000円くらい取られましたが
カツを抜いて釜めしだけでも具材、価格、出来、全て「うを佐」の圧勝です。

他が食べた物。

漁師の海鮮丼和膳(大盛り) 819円
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-008

普通盛りと大盛りが選択できます。
とうぜん大盛り頼んでましたが。

大盛りでもごはんだけが増えている風にはみえず
具材も含めて大盛りにしているっぽいですね。

見た目からして美味しそうです。
食べた本人も大満足していました。

海の幸御膳 1,029円
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-009

ちょっとつまませて貰いましたが
握りも天ぷらも美味しかった。

大名御膳(ごはん大盛り) 1,029円
20120818_海鮮茶屋うを佐国分店-010

ごはんが大盛りに出来ます。
これも当然大盛りを頼んでました。

食べた本人曰く、メインよりも
お通しの漬物の大根の方が好みらしい。
ヽ(´Д`;)ノ


これは利用しやすいお店ができたものだ。
地元人が羨ましい。><

たぶん近々値上げするんじゃないかね。(´ε`;)


85/100





『ファミリーマート×初音ミク』プロジェクト

はちゅねミクまん 180円
20120817_はちゅねミクまん-001

あんまりボカロに詳しくないもので最近知ったのだが、
「初音ミク」とは別に「はちゅねミク」という
キャラが実在するらしいね。勉強なったわ。(^^ゞ

天文館むじゃき @2

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県鹿児島市中央町1-1
履歴:@

かき氷を食べたばかりですが
すぐに天文館に向かいコチラへ。

20120817_天文館むじゃき-001

店内どころがテイクアウトもめっちゃ混んでますね。
ちょっとここで時間潰すのも面白くないので
駅へ向かうとまさかの再開。

20120817_天文館むじゃき-002

まさか移動販売車が有しているとは思わなかった。
こっちはそんな混んでないのでいただく事に。

メニュー
20120817_天文館むじゃき-003

5種類のみ扱ってます。
ハンディしろくまと称して全420円です。

白熊 420円
20120817_天文館むじゃき-007

先のかき氷とちがって
味が尽きることがありません。
しろくま旨いっすね。

なんか見た目がシロクマに見えないくもない?


75/100

柳川氷室

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県鹿児島市堀江町19-6
履歴:氷屋

ココもお持て成しの店としてあげてました。

20120817_柳川氷室-001

写真の様に行列をよく成しているので
ちょっと難しいかなぁ~と思ってましたが
再度訪問したときは1人しか並んでなくてラッキー。

20120817_柳川氷室-006

知識がなくてよく分かりませんが
大重谷水源を利用しているみたいです。

メニュー
20120817_柳川氷室-002
20120817_柳川氷室-003

すっごい種類豊富ですね。
とりあえず牛乳好きな佐々美はコレです。

ミルク 250円
20120817_柳川氷室-004

この容赦ない盛りっぷりがいいですね。
練乳がちょう大量にのっかってます。

ってか、こぼれるこぼれる。:(;゙゚'ω゚'):
これをこぼさずに食べるのは結構な熟練を要しそう。
かき氷自身はさすが氷屋の氷というだけあって
ふわっふわっな食感。美味。

ただ、味が最後まで届かないな。
かき氷をもる途中でシロップを足してほしいところ。

メロン 200円
20120817_柳川氷室-009
もう一つ注文しちゃいました。w

夏に鹿児島を訪れる事があったら是非。


77/100





20120817_柳川氷室-007
この移動販売車って・・・だよね?(^^ゞ

うなぎの末よし

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県鹿児島市東千石町14-10
履歴:うなぎ100選

せっかく鹿児島まで来て貰っているから
何かしらお持て成しをしないとイカンと思ってました。
結構有名店でしたが、地元の人にも高評価だったので
こちらにお店に案内しました。

20120817_うなぎの末よし-008

全然知りませんでしたが
鰻百撰なるものがあるみたいですね。
ここのその中に含まれています。
ちなみに7月に訪問した浜松の八百徳も入っていたね。

メニュー
20120817_うなぎの末よし-001

鹿児島でも値上げされているっぽいですね。
他のところに比べればまだ幅が少ないほうか。

うな重 松 2,700円
20120817_うなぎの末よし-002
20120817_うなぎの末よし-003
20120817_うなぎの末よし-004

重箱が2段がさねになっています。
これまでのうな重でいうと
すでにご飯に鰻が乗せられていて
たっぷりタレがかかっている状態でしたが
鰻とごはんが完全に分けられています。
これは新しい。

さて味の方ですが、これ本当に美味しいですよ。
鰻がよく焼かれていて皮がパリっとしています。
うなぎは濃い目のタレがかかっています。
このためにごはんが分けられているんですね。
ご飯で味を和らげる事ができます。

最後タレを全部ごはんにかけましたが
ちょっとコレは控えた方がいいかも。

満足です。
鰻店のなかでNo1の可能性高す。


81/100





桜島
20120817_桜島-001
今日も元気だね。

恵比寿・大黒 とし

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦129
履歴:屋久島出島

タクシーにおっちゃんに
潮騒の首折れサバを推められたのだが
残念ながら品切れの広告が貼り出されていた。

他に宛がなくテキトーにスマフォで検索。
ここにも置いてあるとの情報をキャッチして入店。

20120817_恵比寿大黒とし-001

夜のみ営業です。

中に入るとすんごい人の入り様。
人気店っぽいですね。

少し待たされてからようやく奥の座敷に案内されました。

メニュー
20120816_恵比寿大黒とし-002
20120816_恵比寿大黒とし-003
20120816_恵比寿大黒とし-004

注文を紙に書いて手渡すといった感じになってます。
残念ながら注文した中の首折れサバと竹の子天ぷらは
品切れと宣告されました。。。
竹の子は正直どうでもよかったですが、サバは残念でなりませんでした。
注文が集中してすぐ品切れしてしまうのでしょうか。

焼酎に銘柄が記載されていませんね。
ま、店に飾っている「三岳」と店名の「とし」はあるだろうと思って
「とし」の方を注文しました。

焼酎とし(一合) 315円

コップに水が入っているだけなので
写真としては非常に面白くないですが
焼酎としの画像が壊れてました。苦笑
味は飲みやすくて美味しかった。
どうせなら三岳と味比べすれば良かったな。

野菜サラダ 525円
20120816_恵比寿大黒とし-009
左の枝豆はお通しです。

20120816_恵比寿大黒とし-008
手前の果物がパッションだと予想はできましたが
初めての果物でかなり苦戦しました。
というか、すげぇたべづれぇ~。汗
皮と種しかない感じで強引に
バリバリ噛んで食べてやりましたよ。w

飛び魚唐揚げ 730円
20120816_恵比寿大黒とし-011
普通に白身で食べやすかった。
原形をが分からないほど喰いつくした。

揚げだし豆腐 420円
20120816_恵比寿大黒とし-012
かなり美味しかった。
味が中まで染み込んでいて
噛むと出汁がぶわっと溢れる。

ごちそうさま。


70/100





白谷雲水峡
20120817_白谷雲水峡-008
20120817_白谷雲水峡-009

4時半起床して行ってきました。

案内図
20120817_屋久島-025

1、3、4時間コースがあります。
1時間・・・弥生杉コース
3時間・・・奉行杉コース
4時間・・・太鼓岩往復コース
高速船の予定があるため
無難に奉行杉コースを行くことに。

二代杉
20120817_二代杉-001

三本槍杉
20120817_三本槍杉-002

奉行杉
20120817_奉行杉-003
20120817_奉行杉-001

二代くぐり杉
20120817_二代くぐり杉-002

なんか時間にめっちゃ余裕があったので
1時間コースもいってみることにしました。

弥生杉
20120817_弥生杉-004
20120817_弥生杉-003
20120817_弥生杉-009
たまたま鹿が居ました。

昨日の縄文杉日帰り登山時も感じましたが
屋久鹿との遭遇率は結構高いです。
人間慣れも結構してます。
見かけても餌を与えてはダメですよ?
他たぬきも見かけた。

7:35 帰還

20120817_白谷雲水峡-006

あ・・・・、7:30あったんだ。。。
荒川登山ではしっかり確認してから登山開始したのに
なんか今日は確認せずにいったんだ。。。。
わかっていれば弥生杉コースを足早に済ませたのに。

ちなみに奉行杉(3時間)コースと
弥生杉(1時間)コースを合わせても
2時間程で帰ってこれます。

途中コースアウトしてしまいましたので
迷わなければもっと早く帰ってこれますよ。
遭難ってこうやって起きるんだということを学びましたw

これなら太鼓岩往復(4時間)コースいけばよかったかな。。。
そうすれば苔むす森(もののけ姫の森)が見れたのに。><
バスを1時間半しっかり待って帰りました。w
ちなみに奉行杉コースですが、

ちなみに来るときは一本道の道が結構あり
すれ違いができずにバックとか
しないと行けない場合がありますので注意です。





屋久島の風景など
20120815_屋久島-002
20120815_屋久島-004
20120815_屋久島-005
20120816_屋久島-006
20120816_屋久島-011
20120816_屋久島-140
20120816_屋久島-147
20120817_屋久島-010
20120817_白谷雲水峡-012
20120817_屋久島-037
20120817_屋久島-042
20120817_屋久島-050

パッションジュースはめっさ美味しかった。
まんまだとアレなのにジュースだと化けるね。
たんかんの方がまぁ想像通りです。

屋久島では得る物より失うものが多かった。





Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞-
今日と明日に、さいたまスーパーアリーナで開催されているライブ。
今日と明日どちらを選ぶとしたら今日です。
なぜなら小倉唯が2回登場するから(ゆいかおり、StylipSで2回w)
無理しても行くべきだったかなぁ。

若潮

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦421-35
履歴:屋久島入島

いよいよ今回の旅も大締め。
最終地に選んだのは離島である屋久島。

鹿児島港南埠から高速船「ロケット」に乗り込みます。
片道7,700円。高い。
20120815_高速線ロケット-002

ほぼ飛行機と同じで席から基本動けません。
そして船とは思えないほどむっちゃ早かった。


およそ2時間で初入島。
20120815_宮之浦-001

人生初の民宿に荷物を置いて
さらに連れと合流して飯屋へ。

とりあえず海の幸という事で寿司屋へ。

20120815_若潮-001

バッチリまわってません。
よそ者にはちと敷居は高めか。

メニュー
20120815_若潮-004
20120815_若潮-003
20120815_若潮-002

寿司屋ですからね。
価格は結構張りますね。
書いていないのはやはり特価なのでしょうか。

ま、屋久島まで来たので気にせず勢いで注文。

地魚にぎり 2,000円
20120815_若潮-005
20120815_若潮-006
ここまでネタが大きい握りを
たべるのは久しぶりですね。もしかして初?
身がプリプリして美味しい。
正直どれがなんのネタなのかは一部分しかわからない。(´ε`;)
けど、うまけりゃいいんさー。

あら汁は味噌が結構濃いですね。
あさりも結構な量入ってました。美味。


67/100





屋久島登山

さて、登りましたよ~。
体力に自信がある訳ない佐々美の挑戦。

初心者なので荒川登山ルートをとりました。
午前3時半に起床。
前日買っていた朝食(バナナ&牛乳)を
サラリと腹に入れていざバス停へ。

バスに乗車してまずは屋久杉自然館に到着。
宮之浦からだとおよそ1,000円かかります。

20120816_屋久杉自然舘-003
人多っ!
実際にはこの3倍はいました。(^^ゞ

そして更にここから荒川登山口へ再度バス移動。
下の券を前もって用意する必要がありますが
当日に屋久杉自然館にて購入することもできます。

20120816_荒川登山バス片道券-001

登山口まででもすんごいお金と時間を要します。
こりゃ屋久島はウハウハやろなぁ。羨



6:25 スタート

20120816_屋久島-002

ここが登山開始地点です。
残念ながら土砂降り状態でのスタートとなりました。
まずはこのトロッコ鉄道を一向(ひたすら)に歩きます。


7:05 小杉谷小・中学校跡

20120816_小杉谷小中学校跡-005
20120816_小杉谷小中学校跡-002
20120816_小杉谷小中学校跡-004

近くに休憩所があります。


7:30 楠川分れ

20120816_楠川分れ-001

ここから白谷雲水峡へ行けます。
ま、縄文杉が目当てなので当然スルーですが。
拾った落し物をここに置いといたけど落とし主に届いたかな。


7:35 小杉谷バイオトイレ

20120816_小杉谷バイオトイレ-005

おかくず分解。


7:40 三大杉

20120816_三代杉-006
20120816_三代杉-005
20120816_三代杉-007


8:25 大株歩道入口

20120816_大株歩道入口-008

トロッコ鉄道はここまでです。
ココからがいよいよ本番の登山が始まります。


8:40 翁杉

20120816_翁杉-002

倒れてます。



8:45 ウィルソン株

20120816_ウィルソン株-001
20120816_ウィルソン株-007
20120816_ウィルソン株-005


9:15 大王杉

20120816_大王杉-003
20120816_大王杉-002

まさか後ろにあるとは。


9:20 夫婦杉

20120816_夫婦杉-001


9:40 縄文杉

20120816_縄文杉-001
20120816_縄文杉-009

登山開始から3時間15分掛けて到着です。
いや~、ここまでノンストップで来る予定でしたが
途中息が完全に切れちゃいましたねぇ~。恥
ココまでこれただけで満足です。

意外と空いていてビックリしました。
4,5年前までは触ることもできたのに
いまでは展望デッキから眺める事しかできません。
思い立つのが遅すぎた。><

結構近場にある小屋まで行くことにしました。


9:45 休憩棟

20120816_休憩棟-001


9:50 高塚小屋

20120816_高塚小屋-001
20120816_高塚小屋-006
20120816_高塚小屋-011
20120816_高塚小屋-015

宮之浦岳までの登山計画もありましたが直前でまさかの頓挫。
佐々美的には病気持ちのなので正直助かりましたがね。w

じっくり休んでから下山です。


13:30 荒川登山口

登山開始地点へ戻ってきました。
ここまで出来て初めての登山が成功としたと言えますね。
所要時間は7時間5分。
おろ。案内では往復10時間と書いてましたが
意外と早く帰って来れましたよ。汗

後の番組で早い人でも縄文杉までの片道が
5~6時間とか紹介してましたけど
どうみてもサバ読みしすぎですね。

帰ってきた人数でいうと5~10番といったところ。
佐々美以上にゆっくりする人がほとんどっぽい。
弁当とか食べて楽しんでいる人たちもいましたからね。


登山したモノからのアドバイス。なんか偉そう。汗
もちろん荒川登山口からの縄文杉日帰り限定。

短パンの外人とかいたけど絶対的に長ズボンをオススメします。

そして雨は降るものだと思っていいです。
ですが合羽は考えものかな。

朝早くに身体を冷えるのを防ぐ分には良いのだが
山の天気で結局晴れて、邪魔になって、脱いで、
また雨降られても着る気にはとてもなれません。w
夏場限定だが合羽はなくてもいいかな。

飲料水は1Lは確実に持って行きましょう。
途中湧き水がありますが、
腹の調子が悪くなる可能性ありますので
できれば控えた方が良いです。

20120816_屋久島-109

管から流れているのが湧き水です。
案内板とはないけどね。(^^A

朝を食べていればカロリーメイトは1箱で充分。
地元人に弁当を薦められていた。
嵩張るのが嫌で止めておきましたが記念には結構いいかも。

写真撮影は序盤は混むので
ウィルソン株まではスルーが良いです。
どうせ帰りに空いているのでジックリ見れます。

そして登山マナーをしっかりやりましょう。
上り優先、挨拶(おはよ、こんちは)、そして一礼。
これさえしていれば、いざハイキングベアに遭遇したときも大丈夫。」
b

虫除け、冷却スプレーはいらない。
持っていったけど結局一度も使いませんでした。w



そして、、この登山バスでも発生した話だけど
座席に自分の荷物で専有するバカはなんなのかね。
(^▽^)





24時間テレビ
そいや、明日?から始まる日テレの24時間テレビでは
縄文杉への登山が放映されるらしいよ。屋久島で知った情報w
がんばって欲しいね。





城ヶ平城
20120816_城ヶ平城-001
20120816_城ヶ平城-002

下山後、まだ歩けたので2時間掛けて行ってきました。
だが、藪のみで見所が全くありません。
しっかり整備してほしいものですな。案内が立派なだけに。

楠川城にも行きたかったが。。。orz

Lachen

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県鹿児島市呉服町5-17
履歴:ラッヘン

ホテルメイトに入っているコチラへ入店。

20120815_Lachen-001.jpg

朝食バイキングが600円と激安です。
ココス以上に安いバイキングがあるとは
日本は広いものです。

ま、残念ながら時間はお昼時でしたけどね。

昼食 880円
20120815_Lachen-002.jpg
20120815_Lachen-003.jpg
20120815_Lachen-004.jpg
20120815_Lachen-005.jpg

聞いた話品揃えは朝でも昼でも変わらないらしいです。
カレーに豆がいっぱい入っていて以外と美味。
あとは愛しの冷やし中華が食べられて満足です。(^^)


64/100


ここの前の候補であった定食屋沢庵に
次回こそ行ってやる。





連休明けにガソリンを入れに行ったら
連休前に比べてすっげ値上げされててビビった。
まさか15円くらい一気に値上げされるとは。。。
お盆休みに何が起こったんだ。


可能な限りの時間を録画番組視聴に当てているが
未だに見終わらない。。。。
マヂでシンドいゎ。(´ε`;)

笑のごはん

喰日:2012/08/xx
所在:宮崎県都城市栄町27-2-1
履歴:チキン南蛮

宮崎いうたらチキン南蛮。
チキン南蛮いうたらおぐら。
とも思ったが日も時間も都合が悪い。

乗り換えの電車待ちで
時間にゆとりがある都城で頂く事にしました。
いろいろと候補はありましたが
一番評価が高く、かつ、駅に近かったコチラに訪問。

20120814_旬彩健美笑のごはん-001

都城駅を出て右手に折れると
都城グリーンホテルがあります。
目的地はこの中。

ホテルにはこんな掲示が。
20120814_旬彩健美笑のごはん-006

そういえばありましたね。
宮崎県を襲った口蹄疫。
離れて暮らしている佐々美はすっかり忘れていました。
しっかり消毒マットを踏んでから入門。

20120814_旬彩健美笑のごはん-009

っと。
まだ営業していませんでした。
さて、20分もの時間をぷらぷらとして再度入門。

椅子で腰掛けているのに時間過ぎても全然呼ばれない。
ずかずか入っていって開店しているか確認して着席。
人待ちだと思われていたらしいが
こちとら開店前からいるのだから確認して欲しいところだの。

ホテルに入っているだけあって
内装はかなりオシャレで綺麗です。

メニュー
20120814_旬彩健美笑のごはん-012
20120814_旬彩健美笑のごはん-013
20120814_旬彩健美笑のごはん-014
20120814_旬彩健美笑のごはん-015
20120814_旬彩健美笑のごはん-016
20120814_旬彩健美笑のごはん-017
20120814_旬彩健美笑のごはん-018
20120814_旬彩健美笑のごはん-019
20120814_旬彩健美笑のごはん-020

チキン南蛮セットを注文すると
タルタルソースをどうするか問われます。
よく分からなかったため問いただすと
自家製(標準的)なものにするか梅肉にするかとのこと。
これは梅肉にいくっかない。

注文から10分で全部揃いました。

チキン南蛮セット 780円
20120814_旬彩健美笑のごはん-022

なんか思っていたのと違いますね。
チキン南蛮っていうとカツをざく切りにしたものに
タルタルソースが乗っかっているというイメージでしたが
これは鳥肉が唐揚げにされています。

20120814_旬彩健美笑のごはん-025

タルタルソースが赤い。
口にすると梅の噛みごたえがありカリカリします。
これは玉子にもまけず旨い。

さてチキン南蛮ですが評価が高いだけあって
非常に美味しかったです。
唐揚げ単体は甘酢がかかっているような感じですが
この甘さと梅の酸っぱさの相性が抜群。

欲を言うとタルタルソースをもう少し減らしてほしい。w

お店としてはリーズナブルな価格ですし
店選びに間違いはなかった。゚Д゚!!
地元の人も多数来客されているようですし
支持をしっかり受けている模様。

満足でした。ごちそうさま。


76/100





このまんま焼きそば
20120814_このまんま焼きそば-002
なんか気になって。
テレビで見たことはありましたが
これは結構イケますね。
発祥地は北海道の方だったような。忘





明太ポテトフランス
20120814_明太ポテトフランス-001
これ、めっさ美味しそうじゃね?
あ、ごめんなさい。食べてまんせん。w





チキン南蛮マップ
20120814_チキン南蛮マップ-001
20120814_チキン南蛮マップ-002
宮崎駅周辺のチキン南蛮マップ。

ついでに、おぐら本店。

20120814_おぐら本店-002

右の見えるは...

旬家酒酔

喰日:2012/08/xx
所在:鹿児島県志布志市志布志町志布志2-11-16
履歴:しぶししぶししぶし

前回、指宿枕崎線の末端駅である枕崎駅までいったので
今回は日南線の末端駅である志布志駅までやって来ました。

ここ志布志では丼系が熱いらしいです。
猶予時間はわずか34分。
前日から狙っていた店へダッシュです。

20120814_丼や和華-001

入ると絶望になりました。
なぜなら席はほぼ満席。かつ、ほぼ未提供状態。
これはムリでしょうととっとと退散。

退却中にどこか食べられる場所をと見回していたところに
こちらのお店が目にとまりました。

20120814_旬家酒酔-001

入ってすぐ提供可能時間を確認。
結果5分。即着席&前払いを済ませます。(^^ゞ
お店の名前は「しゅんかしゅうとう」です。


メニュー
20120814_旬家酒酔-002

当時は全然気づきませんでしたが
ランチタイムだとラーメン(久留米orみそ)+サイド(ごはんor替え玉orゆで卵)で
500円だったそうです。
佐々美もしっかり肖っちゃいました。w

久留米ラーメン+ゆで玉子 500円
20120814_旬家酒酔-003
20120814_旬家酒酔-004
ま、思いっきり博多ラーメンですね。
久留米といえば福岡ですし仕方ないのかな。
同じ値段になるのであれば、基本割高のみそにすれば良かったかな。
でも玉子までついて500円ならお得だよね。


73/100





志布志駅
20120814_志布志駅-005
20120814_志布志駅-011
20120814_志布志駅-007
枕崎の6回に比べれば10回は優遇。
志布志港くらいは見れたかもしれないが
さすがに冒険は出来なかったな。


少し前の番組で少し有名になった
鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所
にも行く時間が欲しかった。
自業自得だしなぁ~。(´ε`;)

なかつや

喰日:2012/08/xx
所在:宮崎県日南市星倉1-1-1
履歴:ロケ×ロケ×ロケ

目覚ましが電車での設定のままで
サイレントになっていた。
結果寝坊して朝の電車に乗れず。。。

数時間のロスになっちゃうから困るよね。
結局昼に飫肥駅に到着するハメに。

20120814_飫肥駅-002

立派な駅だね。さすが城下町。
ついでに飫肥は「おび」と読みます。

飫肥城を廻った後に
駅前にあるコチラへ訪問。

20120814_特製アイスクリームなかつや-011
20120814_特製アイスクリームなかつや-002

まずは窓から注文してみます。

佐「早希ちゃんが食べたのってどれですかぁ?」
店「どれも同じだよ。」

え?まぁ中身は同じなのはOKですので
メニューの中でどれを食べたかを教えて欲しかったのですが。

メニュー
20120814_特製アイスクリームなかつや-003

う~ん。とりあえずはシンプルな物でいいか。

シングルコーン 130円
20120814_特製アイスクリームなかつや-006

注文して受け取ると、隣接している
レストランに誘われたので入ってみました。
中に入ると結構賑わってますね。

さてアイスはというと美味しいです。
なんというか、味は濃いめですが氷菓らしく
シャリシャリしていて食べやすいです。
組み合わすとほんのりした甘さになり清涼感があります。
コレは人気でますね。早希ちゃんが絶賛したのも頷けます。

他にも簡単なメニューがありました。

メニュー2
20120814_特製アイスクリームなかつや-009

既に入っていたお客さんが
佐々美と同じ行動を取っていたらしく
店員さんに紹介されてしまいました。恥

それとなくロケみつトークで盛り上がっちゃいました。(^▽^)

調子に乗り更に追加注文してしまいました。

カップ(小) 650円
20120814_特製アイスクリームなかつや-016
20120814_特製アイスクリームなかつや-018
店員さんに心配されましたがあっさり完食。
これはやはり旨いですね。

からあげ(一口サイズ) 200円
20120814_特製アイスクリームなかつや-012
こちらはロケみつトークした方から
薦められたので購入しちゃいました。
イカフライみたいにプリッとしていてこれまた美味。

あれ?

なかつや・・・なかつ・・・中津・・・中津唐揚げ。

カンケーあったのかな。(・・?

店員さんもテレビで見た通りの気さくな方で
ほんと居心地がよい空間でした。
アイスは取り寄せできるみたいです。


77/100


あとこの地でだし巻き玉子も食べていたみたいですが
気づくのがかなり後になってからでした。
ま、時間もそんなになかったし。いっか。w





飫肥城
20120814_飫肥城-013
飫肥駅から徒歩20分。
600円払えば7つの施設に入り放題です。
単体だと各200円です。
佐々美は歴史資料館と松尾の丸へ入りました。
祐兵さんは生き延びたんだぜ。





すんごい今更だが朝ロスしている時間に
宮崎神宮にでもいっとけば良かった。悔

万来

喰日:2012/08/xx
所在:大分県速見郡日出町3140
履歴:再訪したい。

ここでも乗り換えミス。
全く今回の佐々美はどうかしてるぜ。

20120813_ラーメン万来-001
20120813_ラーメン万来-002

特盛でも同じ値段という設定に
かなり魅力を感じてしまった。

メニュー
20120813_ラーメン万来-005

またも冷やし中華が。。。。
ぐっと我慢してラーメンを注文。
もちろん特盛で。

卓上
20120813_ラーメン万来-006


ラーメン(特盛) 500円
20120813_ラーメン万来-007
20120813_ラーメン万来-008

早い話家系ですね。
しかも結構なこってり具合。

普段の佐々美なら美味しく頂けたのだろうが
この時の状態ではかなりキツかった。

帰り際に冷やし中華も特盛可能か確認したところ
可能とのことなのでなんとかしてココへ再訪したいな。
夏季限定の縛りがキツいか。


58/100





杵築城
20120813_杵築城-002
杵築駅から徒歩1時間。
入場料210円。
団扇は手渡されそうになったが
暑さよりも体力を温存したかったので
拒否ってしまった。w





日出城
20120813_日出城-013
暘谷駅より徒歩5分。
色の石碑は校門にあります。
撮影したのに画像が壊れていた。or2





臼杵城
20120813_臼杵城-005
臼杵駅より徒歩5分。





宗太郎駅
20120813_宗太郎駅-001
20120813_宗太郎駅-002
20120813_宗太郎駅-003
祝、宗太郎駅停車。\(^o^)/
停車時間5秒。(;゚Д゚)!
しかも後ろ側が開かれず
車外撮影に失敗。_| ̄|○

からいち

喰日:2012/08/xx
所在:大分県中津市古魚町1645
履歴:静流さん2

中津から揚げ。
1箇所だけでは帰れませんよ。

20120813_からいち-001

今度は唐揚専門店にやってきました。

メニュー
20120813_からいち-002

さまざまな種類はありますが
ここはスタンダードなものを頼みます。

骨なしもも100g 210円
20120813_からいち-003
20120813_からいち-005

ぶんごや同様注文してから揚げるため
当然今回もアツアツです。

こっちは衣が厚いですね。
正直これ単体だけ食べると喉が渇いちゃいね。
衣は薄めの方が好み。


47/100





福沢諭吉旧居
20120813_福澤諭吉旧居-005
入館料400円。
福沢諭吉自身は興味持ってませんでしたが
かなりの勤勉者だった事がよくわかりました。
まさか3回も外国留学をしてたとは。。。驚





中津城
20120813_中津城-002
中津駅から徒歩15分。
売却問題がありましたが今でも入城可能です。
入場料400円。

豊国畜産 ぶんごや

喰日:2012/08/xx
所在:大分県中津市豊後町853
履歴:静流さん

それが中津市で広まっている中津から揚げ。
これは唐揚げを求めている佐々美は涎がでちゃいます。

20120813_豊国畜産ぶんごや-008

当然ココは抑えておく必要があるでしょう。

20120813_豊国畜産ぶんごや-005

なぜなら全国制覇していますからね。

メニュー
20120813_豊国畜産ぶんごや-004

基本は精肉店ですが、こういった惣菜も取り扱ってます。
まだ早い時間だというのに既に完売御礼があちこち。。。
どういうことだ。

とりあえず唐揚げが余っていて助かりました。
ここまで来て売り切れは痛いですからね。><

しかも既にお客さんが多数入っており
ほとんどが惣菜目当てでした。有名なんですね。

骨なし200g 420円
20120813_豊国畜産ぶんごや-006

100gが210円でしたので200g注文しました。
個数としては覚えてませんが写真見る限り6個かな。

外は大雨であったため、店内で食べていいか確認すると
あっさり快諾頂きました。感謝

20120813_豊国畜産ぶんごや-007

1個が結構な大きさです。
しかも揚げたてなのでアツアツです。

味はというと衣がカリカリで、サクッと食べられます。
この小麦粉の乾燥具合が超絶ですな。
間違いはなかったけど、
期待値が高かっただけに大きな感動はなかった。汗


74/100





門司港駅
20120813_門司港駅-010
レトロ感たっぷりな駅。
小倉駅から中津駅に向かうときに
乗り換えをミスって着いてしまったんだなぁ。
ただでは帰れないのでそれなりに激写しまくった。

早い話、失敗から生まれた観光です。(´ε`;)

マクドナルド 山口小郡店

喰日:2012/08/xx
所在:山口県山口市小郡花園町5-2
履歴:世界マック第2弾

山口で何か残さねば。
牛丼屋を無さげだったがマックならあった。

24時間営業が多くて助かりますね。

20120813_McDonalds山口小郡店-002

メニュー
20120813_McDonalds山口小郡店-003

さて、かなり期待度が高かったコレを注文。

マイルドゴールドマサラ 360円
20120813_McDonalds山口小郡店-004
20120813_McDonalds山口小郡店-005

チキンカツにカレーが合いますね。
相変わらずイメージのギャップは萌えるが
味がしっかり整っていて美味しかった。


77/100





新山口駅
南北の連絡が不便。

厳島

喰日:2012/08/xx
所在:広島県広島市中区新天地5-13
履歴:老舗

ハシゴる気はなかったけど
こちらの集合施設も気になりまして。

20120812_お好み村厳島-001

その名も「お好み村」。

20120812_お好み村厳島-002

2階から4階が全部お好み焼き屋。驚
まずは勧められた八昌を向かいます。

が、残念なことに待ちが出来てました。

さすがに待ちで時間を潰す訳には
行かないので別のお店へと。。。

とある番組で紹介されたコチラ。

20120812_お好み村厳島-003

さくっと座って注文。
無理は出来ないので標準な物を。

肉・玉子そば 735円
20120812_お好み村厳島-006

正直に言いましょう。好みではないです。
タバコもOKなので隣りで吸われて食欲減退。

電光石火を食べた後というのが
響いた可能性は否定できませんけどね。

ただ満席になるくらい支持を得ています。
佐々美が味障である事も前もって言って置きます。


17/100


出るときには八昌は更に列を伸ばしていた。

そしてこのあと体調不良に陥りました。
旅中の体調不良は初めて。
行く予定の場所にも行けずそのままホテルへチェックイン。
翌日にはなんとか復帰できて良かった。
まさかだったよ。ホント。ヽ(´Д`;)ノ

あなご飯や牛骨ラーメンとかも食べたかったのに。。。
ま、また広島に来る口実が出来たと考えれば。

良い事と言えばホテルに入るときに
天気がかなり荒れだしてた。
不幸中の幸いというか怪我の功名と言うやつかも。





平和記念公園
20120812_平和記念公園-002
平和の鐘よ。世界にとどけ。





原爆ドーム
20120812_原爆ドーム-004
内部で鉄骨が倒壊を支えていた。





広島城
20120812_広島城-006
広島駅から徒歩15分。
入場料360円。半端ですね。
新旧比較写真があったが復元率がかなり高かった。





Skal
20120812_愛のスコールIceBar-001





亀居城
20120812_亀居城-003
体調不良ながらも登山。
休息も虚しく急激に悪化。
ホント今日はダメダメだった。

電光石火 駅前広場店

喰日:2012/08/xx
所在:広島県広島市南区松原町10-1
履歴:新生

広島駅を下車するとこんな建物があります。

20120812_電光石火駅前広場店-001

よく見ると6階に「ひろしま お好み焼き物語 駅前ひろば」という
お好み焼きの集合施設があるではないですか。

ただ、オープンが10時からであり
エレベータも稼働していないので
それまでテキトーに散策してから戻る。

なんかうまい具合に10時になったので
稼働されたエレベータの第一弾に乗り込む。
6階に到着したが場所がどこだから分からなかったけど
テキトーに回るとすぐ見つかりました。

20120812_電光石火駅前広場店-002

探してた店はココです。電光石火。
地元の人にも勧められたので課題店として挙げてました。
どうやら一番乗りをしてしまったみたいです。

メニュー
20120812_電光石火駅前広場店-003
20120812_電光石火駅前広場店-004
20120812_電光石火駅前広場店-005
20120812_電光石火駅前広場店-006

当然ココは店名にもなっている電光石火を注文。
制作工程がホント面白いですね。
丸々と仕上がっています。

お客さんも次から次へと入って来ますし
相当な支持を得ていることも伺えますね。

注文から10分で出来上がりです。

電光石火 1,000円
20120812_電光石火駅前広場店-012
実際はこんな感じ。
こんな形のお好み焼きを
今まで嘗て見たことがないですね。(^。^)

他お好み焼きソースも渡され
好みによって付け足すことも可能です。

断面です。

20120812_電光石火駅前広場店-014

具材配分がかなりバラついてます。
前半はほぼもやしで、後半はそばとなってます。
もやしオンリーは結構悲しい味です。(A^ω^)

生地はフワフワ。
乗っている葱も合いますね。
これは食べて大正解。


76/100


「ひろしま お好み焼き物語 駅前ひろば」の
店構えはこうなってます。

20120812_電光石火駅前広場店-016

電光石火を後にした後、一通り見て回りましたが
どこの店も閑古鳥が鳴いてました。
まだ早い時間とは言えコレは。。。(´ε`;)





福山城
20120812_福山城-001
福山駅北口すぐ。
9時に開城すると書いていたが
15分経過しても開城されなかった。





三原城
20120812_三原城-002
三原駅北口すぐ。
というか駅から出ないと天守跡に行けないという罠。
6:30~22:00間解放されています。





縮景園
20120812_縮景園-016
電光石火がオープンするまでココを回ってました。
入場料250円。美術館鑑賞も隣接してたように思う。

赤穂らーめん 麺坊 本店

喰日:2012/08/xx
所在:兵庫県赤穂市加里屋290-10
履歴:赤穂ご当地ラーメン

時間的にムリかなぁ~と思っていましたが
ギリギリ行けると算段を付けて訪問。

20120811_赤穂らーめん麺坊本店-006

赤穂駅の西側に位置する
「プラット赤穂飲食街」の2階に入ってます。
ちなみに赤穂は「あこう」と読みます。

運良く空いていて着席と同時に注文。
そしてすかさず前払いで料金を支払う。
佐々美の旅は常に時間との勝負です。
(*´∀`*)ゞ

ちなみにメニューはこんな感じ。

メニュー
20120811_赤穂らーめん麺坊本店-002

冷やし中華が気になる。。。w

内装は黒を基調として綺麗です。
カウンター席とテーブル席それぞれ用意。

3分かからず着丼。
早くて助かりました。

赤穂塩らーめん 500円
20120811_赤穂らーめん麺坊本店-004
20120811_赤穂らーめん麺坊本店-005

潮の香りが結構しますね。
麺がソーメンみたいに柔らかだったような気がします。


67/100





赤穂城
20120811_赤穂城-011
播州赤穂駅から徒歩10分。
結構広いため廻るのに結構時間を要します。30分程。
城下町も景観を損なわないように工夫されています。
20120811_養老の瀧赤穂店-001
あの真っ赤の看板のイメージが強い
居酒屋チェーン店「養老の瀧」もこんな感じです。





岡山城
20120811_岡山城-001
岡山駅から徒歩25分。
3回目の訪問にてようやくの入城できました。入場料300円。
中にある甘味屋に完全にスルーされてしまった。
名探偵コナンでも紹介されていた「お城パフェ」が気になったのに。
店内まで入らないと分からなかったが850円とかなり高かった。
正直食べられなくても問題なかったな。(^<^)





備中高松城
20120811_備中高松城-003
備中高松駅から徒歩10分。
駅から徒歩10分、ココから15分の場所に
水攻め史跡があるが時間の都合上行けなかった。

近くにはこんなでっかい鳥居が。
20120811_備中高松城-011





鬼ノ城
20120811_鬼ノ城-014
服部駅から徒歩1時間30分。
桃太郎の鬼ヶ島モデル城。
邪道としていたタクシー利用を考えるが
服部駅にはタクシーが待機してなかった。('∀`)
仕方なく歩いていくがかなり後悔。
帰りは外灯はなく月も出てない暗闇度MAXを30分歩くことに。
あれはかなり怖かった。
賑やかなキャンプ場を通るも心温まる話は一切無し。( ´ゝ`)
途中経山城があったがとても行けなかった。
更に帰りに電車を間違えて晩飯予定がボツに。(=_=;)

えきそば @2

喰日:2012/08/xx
所在:兵庫県姫路市駅前町188
履歴:@

今回の旅はホント失敗が多かった。
この反省が次回に活きればいいのだが。。。

さて、少しずつ執筆していきましょう。
写真だけで1,000枚もあるので遅くはなりますがね。

20120811_えきそば-001

電車待ちで時間があったので
姫路名物のえきそばを再度頂きに来ました。

ココはホームにあるので利用しやすいくていいよね。(’-’*)

中はほぼ満員。

券売機
20120811_えきそば-002

何にしようかなと思って考えて
おそらく夏限定であろうコチラをチョイス。

夏のえきそば 380円
20120811_えきそば-007

和風だしのスープがえきそばにめっさ合いますね。(#^.^#)
鰹節と梅干の風味が食欲を駆り立てます。
梅はしっかり種が取られていて食べやすいですね。
これは美味しい。


79/100





姫路城
20120811_姫路城-005
姫路駅から徒歩10分。
前回訪問時にはなかった鉄骨が組まれ
外膜に姫路城のイラストが掲示されてた。
20120811_姫路城-016
入場料400円とは別に天空の白鷺200円を払うことで
補強作業様子も覗けるようになっています。
事前予約すれば案内を付けることも可能みたい。





龍野城
20120811_龍野城-002
本竜野駅から徒歩20分。
奥には歴史文化資料館がある。入場料200円。
古くは山頂に構えていたが後に麓へ移された。
山頂の城跡への登山方法は不明。

麺屋ZERO1 ミウィ橋本店 @4

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1
履歴:@

行く予定はなかったがただの閃で。

開店した時は3回も訪問していたが
それ以降めっきり近づくことがなかったなぁ。w

ガッツ系アブラそば 680円
20120809_麺屋ZERO1ミウィ橋本店-003
野菜スペシャルだったかそれも追加した。
やっぱオーション麺は癖になるなぁ。^^;


74/100

山田うどん 田名店 @17

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区田名4093
履歴:@

メニュー
20120809_山田うどん田名店001
20120809_山田うどん田名店002

相変わらずスパゲティメニュー見ないなぁ~
と、思って尋ねてみたら置いていないんだって。
店舗によってだろうから相模原はないかも。。。
くってみてーっ!

激辛パンチつけ汁(うどん) 590円
20120809_山田うどん田名店003
意外と言っちゃ悪いがモツ肉がはいっていてかなり美味かった。
量的にはそんなでもないけど内容的に満足。


76/100

マクドナルド 相模原田名店 @14

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区田名4484‎
履歴:@

世界マックがはじまったらしいので
一応抑えておこうと思う。

ソーセージと2つ頼もうと思ったけど
なぜかトマトしか広告されていなかった。

店員に尋ねてみると売り切れなんだそう。
なんだそれ。

ル・グラン トマトセット 590円
チキンナゲット 150円
20120807_McDonalds相模原田名店-001
なんかよくわからんバンズが変に旨い。
たまにマックは食べたくなるよね。

次回のゴールドマサラはめっさ美味しそう!期待


67/100





青春18切符
20120808_青春18切符-001
今年も使うぜぇ~。

チキンフード大和田

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市緑区二本松4-25-11
履歴:カインズホームフードコート

唐揚げを追い求めている佐々美。
前2つは言っちゃあれだがついでです。
メインはコチラ。

うっかりたんぽぽに向いそうになるが
正気を戻して方向修正。

20120805_チキンフード大和田-004

からあげ意外にも手羽先など置いてます。
ま、からあげを求めてますので。

からあげ 200円(100gあたり)
20120805_チキンフード大和田-003

4つ頼みました。

20120805_チキンフード大和田-007

これも言っちゃなんんだが期待を裏切ってくれました。

良い意味で!

これまでの唐揚げとは全く違う。
さすがは専門店と思える逸品。

ほのかな甘味がなんともいえん。
砂糖なのか?わからんわw

求めていたものとは違うものではあるが
これはまた食べるな。確実


80/100





ロンドン五輪
柔道以外もそれなりとみてます。
ただ、鑑賞中に勝手に画面が変わってアニメが流れます。w
これは仕方がない。(゚д゚)(。_。)

サッカー女子
準々決勝ブラジルを下して準決勝進出。
開始直後ポゼッションが低すぎて
こりゃやばいと思ったら勝っちゃいましたね。

サッカー男子
準々決勝エジプトを下して準決勝進出。
あっさり勝利。

よく思うが相手チームに退場者が出るのが
勝利の大きな勝因だの。

競泳 400mメドレーリレー 女子
寺川綾・鈴木聡美・加藤ゆか・上田春佳 銅メダル

競泳 400mメドレーリレー 男子
入江陵介・北島康介・松田丈志・藤井拓郎 銀メダル

日本人てなにげに競泳強いよな。

バドミントン
藤井瑞希・垣岩令佳 銀メダル
この決勝戦がここ一番にリキんで見入ってしまった。
2試合目の粘りはすごかったけど技術負けしっちゃったな。

カインズキッチン 城山店

喰日:2012/08/xx
所在:神奈川県相模原市緑区向原3-9-7
履歴:カインズホームフードコート

口直しをどこでしようかなと考えて
ドラゴンラビッツも考えたけど
リーズナブルさももとめて近くのカインズホームへ。

一時期頻繁に使ってました。
町田多摩境店の方ですがね。。。w

メニュー
20120805_カインズキッチン城山店-012
相変わらずの安さです。
冷やし中華やたこ焼き等
佐々美の誘惑メニューが多かったですが
今回はコチラを注文。

冷やし和風ラーメン 380円
20120805_カインズキッチン城山店-010
やっすいから目を瞑れるけど
麺が残念すぎますね。
昔からこの麺だったんでしょう。
ただ、卵とチャーシューが絶品だった。

かき氷(コーラ) 150円
20120805_カインズキッチン城山店-007
20120805_カインズキッチン城山店-008
ラーメンが来るまでコレをつついてました。
コーラってかき氷の基本味にありましたっけ?
少なくとも市販シロップでは見たことないような。。。忘
ま、炭酸ではなくただ甘いコーラでしたが
かき氷にはなかなか合ってた。

みかくどうで、おあずけくらってから
まつりの300円かき氷しかみてなかったから
ここでのかき氷はバッチチョイスだった。


66/100





ロンドン五輪
柔道は全大会以上に厳しいモノになりましたな。
野村忠宏、内柴正人、谷亮子みたいに
安心できる試合が1つとしてなかった。
判定での勝敗も多く見受けられたしね。
なんか柔道を見ている感じがしなかったな。
(見てなかった試合が多数だけど。w

2008年北京五輪の後に直双手刈り等を禁止したのが
こういう試合を多発させちゃったのかな。

結果

男子
60kg級 平岡拓晃 決勝敗退 銀メダル
66kg級 海老沼匡 準決勝敗退 銅メダル
73kg級 中矢力 決勝敗退 銀メダル
81kg級 中井貴裕 準々決敗退 3位決定戦敗退
90kg級 西山将士 準々決勝 銅メダル
100kg級 穴井隆将 2回戦敗退
100kg超級 上川大樹 2回戦敗退

女子
48kg級 福見友子 準決勝敗退 3位決定戦敗退
52kg級 中村美里 2回戦敗退
57kg級 松本薫 金メダル
63kg級 上野順恵 準々決勝敗退 銅メダル
70kg級 田知本遥 3回戦敗退 敗者復活戦敗退
78kg級 緒方亜香里 2回戦敗退
78kg超級 杉本美香 決勝敗退 銀メダル

1
3
3
FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード