あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

ふぐだし潮 八代目 けいすけ

喰日:2019/08/xx
所在:東京都中央区銀座5-2-1
履歴:ひさびさけいすけ

河豚、、、だと?!

20190815_ふぐだし潮八代目けいすけ-001

20190815_ふぐだし潮八代目けいすけ-002

たけぇ~!!w

日本海産のど黒香りトリュフの潮らー麺 1,100円
20190815_ふぐだし潮八代目けいすけ-004
20190815_ふぐだし潮八代目けいすけ-005


71/100





小倉唯
ヒューリックホール東京
20190815_小倉唯-001
20190815_小倉唯-004
スポンサーサイト



鶏王けいすけ 秋葉原店

喰日:2013/02/xx
所在:東京都千代田区外神田1-3−4
履歴:2013/02/08 OPEN

七代目が閉店しシンガポールで展開している
鶏王けいすけにリニューアルオープン。

20130217_鶏王けいすけ秋葉原店-001

一週間前にもアキバに来たが
ココを通ることがなかったので
全然気付かなかったなぁ。

メニュー&券売機
20130217_鶏王けいすけ秋葉原店-008
20130217_鶏王けいすけ秋葉原店-002

こってりメニューの鶏王ラーメンと
あっさりメニューの鶏そばの2本柱。

メインは店名にもなっている
鶏王ラーメンだと見込んで食券購入。

卓上
20130217_鶏王けいすけ秋葉原店-003

もやし食べ放題。
取り皿以外に鶏骨置きとして
大きめの皿が用意されています。

鶏王ラーメン 780円
20130217_鶏王けいすけ秋葉原店-005
20130217_鶏王けいすけ秋葉原店-007

オーブンで焼かれた鶏モモ肉が
まるまる一本入ってます。
他は葱と木耳。

スープが濃厚な鶏汁。
香からして美味しいのは判りました。w

鶏モモ肉はかなり柔らかいですね。
箸でも十分にほぐれます。w
しかしさすがにスープには馴染んではいないですね。

食べ応えは充分。
もちろん味にも満足でした。


76/100

らーめんけいすけ 北海道宿場

所在:茨城県つくば市下平塚研究学園C50街区
履歴:今度こそ、けいすけ制覇!

20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-001
先週、新宿の五代目で制覇したぁ~!
と思って達成感に浸っていたのだが
実はその日に茨城で新店である
ココがオープンしているとは。。。

イーアスつくばに入っています。
結構おっきいモールですね。

店内は広いね。座席と思いきや堀になっていて
足にゆとりがあります。
ま、佐々美はカウンターでしたけど!w

メニュー
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-002
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-003
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-004
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-005
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-006
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-007
メニューを見るだけでも楽しいね。

簡単にまとめると。

ラーメン
札幌:味噌
旭川:醤油
函館:塩
網走:オロチョン
石狩:つけめん

カレーラーメンはない模様。
セットでは以下の丼が自由に組み合わせOK。


十勝:豚丼
室蘭:鶏中華丼
アイヌ:なすび丼
網走:かに玉丼
富良野:スタミナ丼
北海:カニチャーハン

単品でもおーけー。

オロチョンらーめんセット(スタミナ丼) 980円
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-017
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-018
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-012
オロチョンめっさ辛ッ。
これは一気に書き込めるレベルじゃねぇな。
定期券で追加できるのは、麺増し、メンマ増し、のり、味玉の100円分のものだけ。
200円のチャーシューを含めてほしかったな。

スタミナ丼はとりみ最高でめさうま!
丼系はハズレはなさそうだな。

ザンギとか知床いくらめしとか
サイドメニューもかなり興味湧いたが
二郎の後ということもありちと踏み切れなかった(´;ω;`)


71/100


同じ店でいいので相模原に来いや!
ぜったいに通うよ。( ゚ー゚)( 。_。)


函館塩らーめんセット(カニチャーハン) 880円
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-015
20120310_らーめんけいすけ北海道宿場-010






筑波宇宙センター
20120310_筑波宇宙センター-002
20120310_筑波宇宙センター-005
駅から結構離れているので
向かう場合はバスかタクシーがおすすめ。

ちなみに今日の36,000歩
予定に比べると半分くらいか。
前日が遅かったからなぁ。。。





ワイルドハーフ
20120310_WildHalf-001.jpg
当時はそうとう好きでした!
当然実家にも全巻揃えているはずなのだが
ついうっかり手を出しちゃった。
読むことはないのになんでだろう。呆




タイトーくじ Key
20120311_Keyくじ-001
月曜日からサービス開始。
壁紙が貰えるっぽいよ。

塩逸品 五代目 けいすけ

所在:東京都新宿区新宿3-38-1
履歴:けいすけ制覇!

ラストももちろんけいすけ
下見もバッチリなので悩むことなく到着。

20120211_塩逸品五代目けいすけ-002

運悪く行列が出来てた。しかたなく並ぶことに。
やはり少し前にテレビで紹介された影響なのだろう。。。
ち、余計な事しやがって><

椅子に座っているとメニューを渡されました。

メニュー
20120303_塩逸品五代目けいすけ-001

列が無くなり中へ通されました。
結構狭いレイアウト。

塩らーめん 琥珀 780円
20120303_塩逸品五代目けいすけ-002

出ました!この特徴のある器。
少し前の番組でも紹介されたしね。

蓋を開けるとムワッと煙が広がります。
土曜日はエルブドブロバンスらしい。
正直キツく、そして臭かった。
例えるなら木材を焼いた時の臭いだね。

20120303_塩逸品五代目けいすけ-003

ここのサービスはいいね。
しかりチャーシュー2枚を付けてくれました。
やっぱそうこなくちゃ、ねぇ?w

臭いは兎も角、味はなかなかに旨い。
特にこの見た目からも旨そうなチャーシューが絶品。


72/100


制覇と見せかけて・・・





カラオケ本舗まねきねこ
20120303_カラオケ本舗まねきねこ新宿歌舞伎町店-001
7時以降は持ち込み禁止!

初代けいすけ

所在:東京都港区高輪3-26-20
履歴:元祖なのか

品川へ移動。
目的はもちろん品達。

20120303_蒙古タンメン中本品川店-001
中本が進出してた!
やっぱ信者が多いんだなぁ!

まぁ、それを尻目にコチラへ。

20120303_初代けいすけ品川店-007
唯一生き残った初代。
もひとつの初代は博多へ。
遠っ!

店前に券売機。
20120303_初代けいすけ品川店-006

ちと抵抗がありながらもメインぽいのをpush。

中は意外と広いね。
カウンターがメインでテーブルがぽつぽつと。
ちょぼいけどテラス席まで完備。

トッピングメニュー
20120303_初代けいすけ品川店-001

トッピング定期券で有効範囲が
チャーシューだと1枚になるとか
ちょっと悲しいかな。

黒みそラーメン 780円
20120303_初代けいすけ品川店-004
20120303_初代けいすけ品川店-005
見た目はちと抵抗がありつつも
味は意外とあっさり系でうまし!

デフォでついている肉は特性チャーシュー。
ちと筋が強すぎて旨みはちと弱いかな。
顎を鍛える分にはアリ。w

トッピングした豚トロ炙りチャーシューはかなりイケル!
脂ということさえ気にしなければ大分イケます!

黒味噌がとろみを加えて本体もあるので
これはこれで奇抜的だぁね。


66/100





ブックオフ
20120303_BookOff木場葛西橋通り店-001
20120303_BookOff江東門前仲町店-001
12時から計測したが
それでも24,000歩も歩いていたから
それなりに疲れたわ。v(^^)v

NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ

所在:東京都江東区住吉2-25-1
履歴:6代目

先週は天気に嫌われたが
今回はお出かけ日和になったので
デッパツ!

住吉駅下車。
あいかわらず逆方向の出口にでると。w
地下鉄は苦手だわ。^^ヽ

目的はもちろんココ。

20120303_NewOldStyle肉そばけいすけ-001

先日とある番組で調査に入られたお店です。
入口入って右側に電子パネル券売機が。

カウンター10席。奥は座席が2卓かな。

卓上
20120303_NewOldStyle肉そばけいすけ-004

胡瓜の漬物!
しっかり取り皿が用意されている。
更が用意されていないところ結構あるんだよね。。。w

20120303_NewOldStyle肉そばけいすけ-003
けいすけを良く利用する人にはオススメの定期券。
ここでは100円位の玉子、メンマ、海苔、半ライスの限定。
ちょっと寂しいね。

10P貯まると更に3ヶ月延長というのが嬉しいよね。
(*´∀`*)
相模原ではちと辛いですがね。
すぐ行ける場所が八王子しかないし。。。

肉そば(並) 680円
20120303_NewOldStyle肉そばけいすけ-005
20120303_NewOldStyle肉そばけいすけ-006
この醤油はおいしいね。
肉も結構はいっているので好きだゎ。

店を出るときにいつもどおり「ごちそうさまでした~」と
結構大きい声で伝えたのだが華麗にスルーされたのは寂しかったな。w


72/100





おかし
20120301_菓子-001
いろいろとパクついてます。w

二代目海老そば けいすけ

所在:東京都新宿区高田馬場2-14-3
履歴:バンコクとかシンガポールにゃ行けねぇーよ。

20120211_二代目海老そばけいすけ-001

券売機
20120211_二代目海老そばけいすけ-003
入口左手。
食券を手渡すと「大盛りに出来ますけど?」
と訊かれたのでお願いした。
ライスはなぜか訊かれない。Why?

海老そば 750円
20120211_二代目海老そばけいすけ-004
まず目を引くのが歪な丼。
横から撮影すれば良かったのだが
斜めにカットされてます。

写真で違和感を感じ取って貰えれば幸いです。

スープはチキンスープ!
率直な感想は日清食品のチキンラーメン!
ラーメン屋でこの味に出会うのは初めてかも。
こりゃ虚を突かれた。

チャーシューは鶏のささみっぽい。
海老ワンタンは具に撒き海老がまんま入ってる。
すり潰したのが入っているのが一般的かと
思っていたけど勘違いかな?(-_-;)

トッピングのヤサイ(名前わからん)が好きかな。


70/100


食べ終わって店の外で余韻に浸ってたら
中へどうぞって言われた。
や、結構です。。。(;´Д`)





ラーメン二郎高田馬場店
20120211_ラーメン二郎高田馬場店-002
営業時間短っ!
理由が気になるところ。





麺屋武蔵鷹虎
20120211_麺屋武蔵鷹虎-001
この地にも武蔵はあるんだよね。
まぁ味が変わる訳ではないから
全店回る必要はないかな。

つけめん四代目 けいすけ

所在:東京都文京区本駒込1-1-14
履歴:りべんじ

横浜下車予定だったがなぜか無くなった。

本駒込下車。
出口が二つあり2番出口から出たら
ちがう場所にでちゃった。
ココに向かうなら1番出口に出たほうがグッド。
20120128_つけめん四代目けいすけ-001

券売機
20120211_つけめん四代目けいすけ-001
入口右手に配置。
目的の焼き麺メニューが
夜限定というヲチヲチ。。。

しゃーないので看板になっているメニューをポチり。

四代目らーめん(海老・蟹ダブルスープ) 850円
20120211_つけめん四代目けいすけ-003
20120211_つけめん四代目けいすけ-004
スープの海鮮臭がすっげぇする。
こりゃ蟹専門より好きやね。
チャーシューもめさうま。

ライスボールも頂いてごちそうさま。

後の事もせずに完飲しちまった。
美味かったんだからしょうがないよね。


80/100


トッピングの定期券って普通に売ってるんだね。
300円だから2回チャーシュー付ければ元取れるんじゃない?w





自動販売機
20120211_自動販売機-007
20120211_自動販売機-006
20120211_自動販売機-004
20120211_自動販売機-001
20120211_自動販売機-002

バヤリースロッソ
20120211_BireleyRosso-001.jpg
50円で売ってたから購入。
20120211_自動販売機-003
どうやらラストだったっぽく
売り切れになっちったよ。w

スコールメロンの自販機を相模原にください。
お願いします。w

鬼瓦

所在:東京都文京区本郷5-25-17
履歴:初代けいすけ

朝っぱらから地震激しかったなぁ。
震源地は大丈夫だろうか。

前回は雨に阻まれて行けなかったが
今回はしっかり晴れてくれたので
勢い勇んでデッパツ!
20120128_本郷三丁目駅-001

最寄り駅から徒歩で目的地へ向かう。
東大!ではなく今回は前にあるこっち。

20120128_麺屋鬼瓦-001

知らないうちに昨年夏に初代けいすけが博多へ移転。
この事実に先日かなりのショックを受けたが
同じ場所で同系列ながらじろーけーの店が出ていると
聞いて行って参りました。

券売機
20120128_麺屋鬼瓦-002

U字カウンターで10席。
店員は1人なので満席になると
手が回らなくなりそう。

ラッキーなのか空いていたので空席に着席。
食券を渡すと「野菜と脂どうします?」と訊かれた。
野菜コールは普通増し、増し、増し増しの3つ。
冒険は止めて増し増しは控えた。
脂の方は知らんのでそのまま。

ラーメン小(野菜増し) 680円
20120128_麺屋鬼瓦-005
20120128_麺屋鬼瓦-006
ポクポク麺。豚に味染みていて美味い。
結構大ぶりで2枚もあるし食べごたえあり。

卓上にかなりの調味料あり。
20120128_麺屋鬼瓦-004
豆板醤、カレー粉、黒胡椒、魚粉、ゴマ、一味唐辛子、酢
ニンニク、ラーメンタレ、フライドガーリック、塩胡椒、辣油
こんだけ置いている店初めてみたよw

佐々美はカレー粉を頂いた。
さすが万能調味料!
あと、味玉がかなりの出来。
すっげぇ満足。

スープを飲み干すととある店への
挑発的な文字が現れるらしいが
次の予定があるので断念。

味は二郎には程遠いけどその大に似てるね。
調味料も豊富だから好みに変えられるのが高ポイント。


78/100





つけめん四代目けいすけ
20120128_本駒込駅-001
本駒込駅から徒歩15秒で着けるけいすけ。
20120128_つけめん四代目けいすけ-001
ほんとはこっちを連食しようとしたのだが
もぅ佐々美の腹は悲鳴をあげていたので断念。。。
なんか食べ歩きももぅできないなぁ~。汗





自動販売機
20120128_自販機-001
20120128_自販機-002
20120128_自販機-003
いろいろ気になるラインナップ。
特に生姜のはちみつレモンが気になった!





ブックオフ
20120128_BookOff千駄木店-001

極辛BLACK つけ麺七代目 けいすけ

所在:東京都千代田区外神田1-3-4
履歴:粒露

そーいやココにも
けいすけがあったなぁ~と
思い出してしまった。

20111216_極辛BLACKつけ麺七代目けいすけ-001

券売機
20111216_極辛BLACKつけ麺七代目けいすけ-002
780円スタート・・・・。
高いっすね。汗

前回貰った定期券はしっかり利用できました。
トッピングは価格制限なしで1品選べるということなので
当然角煮に決定。

卓上にはこんなのが!
20111216_極辛BLACKつけ麺七代目けいすけ-004
20111216_極辛BLACKつけ麺七代目けいすけ-006
ゆで卵、ライス、漬物が無料で食べられる!
値段が割高なのはコレのためだったんですね!

つけ麺小盛(2辛) 780円
20111216_極辛BLACKつけ麺七代目けいすけ-008
空さは6段階から選べるので
おそらく標準であろう2辛を選んだのだが
はっきりいって大後悔しました。

どろっとラー油みたいな味がして正直嫌い。
マヨネーズコーティングも試すが極辛相手じゃ意味がない!
まわりの注文を聞くと4辛とかコールしてるし
マジかよw

角煮は1個だけ入っていたので
おそらくノーマルだと入っていないのでしょう。
そうでなければサービス忘れw

ゆで卵ですが、白身が殻に引っ付いていて
黄身しか食べることができない。
おそらくだいぶ前に茹でたのでしょう。

具材にはカレイの唐揚げ。
魚のフライは嬉しいはずですが
油まみれなのでちょっと。。。でした。

ライスは硬めに炊かれてる。

好きな人にはかなり御用達にしそうなお店だろうね。


40/100





麺屋武蔵
20111216_麺屋武蔵巌虎-001
姉妹店が出来ているとはしらなかった。





購入本
20111216_購入本-001
偶然にもはじめの一歩が今日発売だった。
次はとうとう99巻か。
オリジンはようやく完結。
Ζの1巻が早くも売られていた。
悩んだけど、そのうち御徳版が出るだろうし
なんとか手を引っ込めたよw

中華そば けいすけ

所在:東京都八王子市子安町4-11-8
履歴:3日オープン

まさか神保町けいすけを食べていた日に
八王子で新規けいすけがオープンしていたとは
予想だにしてませんでした。

八王子南口に八王子ロマン地下なる
施設ができたみたいです。
まったく気づかなかったよ。w

八王子駅到着後、一直線に足を薦めます。

正面地下入口から入ると
すぐそばにけいすけがありました。
20111210_中華そばけいすけ-001

テーブルは所狭しに設置されています。
カウンター席は8席かな。

メニュー
20111210_中華そばけいすけ-002
20111210_中華そばけいすけ-003
券売機はなく口頭での注文になります。

卓上
20111210_中華そばけいすけ-004
箸は割り箸。
奥にあるのは刻み玉ねぎ。
これはかなり嬉しいサプライズです。

中華そば 600円
八王子ライス 200円
20111210_中華そばけいすけ-005
20111210_中華そばけいすけ-006
けいすけが600円という良心的価格で提供するとは。。。
これまでは都心部でしか出店していなかったから
仕方がないといえば仕方がないんですけどね。

刻み玉ねぎもバッチリトッピングです。
20111210_中華そばけいすけ-007
落ち着いた味ですね。
八王子の醤油ラーメンと思いきや
それともちと違う感じだね。
非常にあっさりしていて佐々美好み。
チャーシューも2枚入っているのが嬉しい。

八王子ライスは目玉焼きの下に
チャーシュー1枚半と節にラーメンの出汁?
目玉焼きは気味が半熟ですが
もちょい焼いて欲しかったかな。
まぜると玉子ごはんっぽくなるしね。汗

全体通してかなり満足しました。
これははやりそうな感じがする。
ネックは店が狭いところか。


トッピング定期券
20111210_中華そばけいすけ-008
3ヶ月以内使い放題!
しかもけいすけ全店で利用可能!
でもホントかなぁ。。。


74/100





八王子ロマン地下
客はそんなにいなかったけど
お店の感覚が狭すぎてゆっくり見廻る事が出来ない。
これで流行ったらどうするんだ。汗
鳥唐揚げを出している気になったから
次回の課題店かな。

肉そば総本山 神保町 けいすけ

所在:東京都千代田区神田神保町1-54
履歴:完全燃焼

予想通り東京ドームおよび水道橋駅は
人がごった返しているため
時間をずらすため飯を食べることに。

既にリサーチしていたこのお店へ。

20111203_肉そば総本山神保町けいすけ-001

タッチパネル式の券売機です。

肉そば味噌 730円
20111203_肉そば総本山神保町けいすけ-006
20111203_肉そば総本山神保町けいすけ-007
具だくさん。
かなり疲労困憊だったため
普通に味わうことができへんかった。

まだしょうゆの方が安い分良かったかな。。。


62/100



20111203_肉そば総本山神保町けいすけ-004
20111203_肉そば総本山神保町けいすけ-005






NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011
20111203_NanaMizukiLiveCastle2011-009.jpg
ココまで大きなライブは人生初。
どんなものかと社会勉強をかねて参戦。
ライブも初めてだが東京ドームに入るのも初めて。
想像より狭いんだなぁと感じた。
こんなでかいところでやるなんて水樹奈々も
大きくなったなぁ~と感心する。

さて、ライブの方ですが正直言って
予想をはるかに超えて盛り上がりましたよ!
序盤(たしか2曲目)に「ROMANCERS' NEO」が演奏。
モニターには発売前の「なのはGOD」の映像が流れて
奈々さんを見ればいいのかモニターを見ればいいのか
なんかすっげぇ忙しかった。

席は2階席であったため
ステージ上の実物奈々さんは豆粒にしか見えないので(双眼鏡忘れたw)
本人の居場所を確認しながらモニターを見てました。
一度だけ気球に乗って2階席近くを回ってくれましたよ。
距離的には30mくらいまで近づいたかな。
かぁいぃよぉ~!
特に「SCARLET KNIGHT」時の衣装が好み。w

1日目の「QUEEN'S NIGHT」で腕は筋肉痛、声は枯れ果てました。汗
2日目の「KING'S NIGHT」の方は見送りましたが正直正解でした。恥
奈々さんちょ~タフネスすぎw

演目曲でいうと3分の1は知らない歌でした。w
知っている歌が偏っている佐々美としては
なかなかな出来ではないでしょうか。
その変わり直前洗脳は「ROMANCERS' NEO」以外は
あんまり役にたたなかった。涙

あと佐々美の妄想ですが
最後のバズーカ砲を撃つ時に
サンダー スマッシャー!
とか叫んで欲しかったかも。

次回、ライブが何時あるか分からないけど
場所とチケットが取れるようであれば是非馳せ参じたいと思います。
その為には奈々さんの歌を覚えないといかんけどね。汗
最近新しい歌覚えると、覚えていた歌の所々が欠けていくから困る。
老化防止しないといけんね。。。焦

この日、眠るときに目をつぶると
東京ドームでのペンライトの景色が蘇ってクマったよ。w

魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ

喰日:2011/05/19(木)
所在:東京都文京区湯島3-42-4
履歴:鳩ぽっぽ

3つの目的を何1つ達成できずに
ココに至ってます。w

20110519_魁肉盛りつけ麺六代目けいすけ-001
20110519_魁肉盛りつけ麺六代目けいすけ-006

入口左の自動券売機で食券を購入。

卓上
20110519_魁肉盛りつけ麺六代目けいすけ-003

肉盛りつけ麺(大) 850円
20110519_魁肉盛りつけ麺六代目けいすけ-004
出るときに紙エプロンが必要か訊かれる。
ここは前けいすけと同じだね。

並が200gであったため
それじゃ足らないと踏んで
大の300gを選択。

匂いからして食欲をそそる。
肉の味付けがよいね。
なんつーか牛丼の飯を麺に変えた感じ。
つけ汁は結構濃いめ。
スープ割もあるけど基本割らないのが佐々美。
麺はコシがシッカリしている平打ち麺。

味としては満足だけれども如何せん
価格がちと高い感を受ける。


69/100





ぽっぽっ屋
20110519_らーめんぽっぽっ屋水道橋店-001
写真は水道橋店。
現地行って発覚したことなのだが
湯島店は「るどるふ」という名前に改変していたらし。
リサーチ不足じゃった。。。


太陽のトマト麺
20110519_太陽のトマト麺水道橋支店-001
町田店は1月末で閉店してらしい。


東京大学
20110519_東京大学-001
ど阿呆な佐々美には全く興味のない場所。
でも、目的の1つなので初入門。
結果、あっさり引き返しましたとさ。苦笑。


ブックオフ
20110519_BookOff飯田橋駅東口店-001
入ったことのあるブックオフは
何店舗なのだろうか。
怖くてカウントできねぇ~w

蟹専門 けいすけ 北の章

喰日:2011/04/19(火)
所在:東京都千代田区丸の内1-9-1
履歴:東京駅一番街

一度は行きたかった東京ラーメンストリート。
20110419_東京ラーメンストリート-001

六厘舎が圧倒的に行列を作っていた。
他の店もちらほら行列が出来ている。
空いているところを探してコチラへ。

20110419_蟹専門けいすけ北の章-001

券売機
20110419_蟹専門けいすけ北の章-002
入口手前に設置されています。
ココで食券を購入して入店。

卓上
20110419_蟹専門けいすけ北の章-003
丁寧な接客。
髪止め。紙エプロン。割り箸なども用意。

極上の渡り蟹の味噌らーめん 850円
20110419_蟹専門けいすけ北の章-004
蟹エキスが僅かに入っている感じするが
そこらの味噌ラーメンと大差ないすね。
柑橘の皮も少し確認できる。
他で味わえない物を期待していたけど
ちと肩透かし喰らった感じ。


55/100
FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード