あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

ラーメン富士丸 西新井大師店 @2

喰日:2016/08/xx
所在:東京都北区上中里3-18-1
履歴:@

20160827_ラーメン富士丸西新井大師店-001

券売機
20160827_ラーメン富士丸西新井大師店-002

ラーメン 850円
20160827_ラーメン富士丸西新井大師店-003
20160827_ラーメン富士丸西新井大師店-004


80/100




鹿児島中央駅近くに久二郎ができたね。
頑張ってる感があったよ。
スポンサーサイト



ラーメン富士丸 神谷本店 @2

喰日:2013/02/xx
所在:東京都北区神谷3-29-11
履歴:@

20130217_ラーメン富士丸神谷本店-001

なかなか訪問が難しいお店です。
なぜかと言うと営業が夜のみ。
しかし二郎と違って日曜営業なのは
嬉しいところですね。

今日も行列を形成してました。
さすがに人気は衰えませんなぁ。

ココは完全に誘導案内制です。
呼ばれるまではおとなしくしてましょう。w

券売機
20130217_ラーメン富士丸神谷本店-002

富士丸ではどこの店舗でも
富士丸ラーメンしか食べた事が
なかったためブタメンにするか
長時間悩みましたが結局いつも通り。

(ノ_<.)チキンデズビマ゛ゼン゛

奥にあるオシボリとお冷と蓮華をとって着席。
程なく食券が回収され、更に遅れてニンニクコールです。

富士丸ラーメン(ニンニクヤサイマシ) 750円
20130217_ラーメン富士丸神谷本店-007
20130217_ラーメン富士丸神谷本店-009

豚うまっ。
麺うまっ。
スープうまっ。
半玉うまっ。
クタ野菜うまっ。

やっぱ佐々美は富士丸好きです。
野菜は当然クタクタ。
豚が意外とドッシリ入ってた。
程よく味が染みていて柔らかくうまい。
スープはあっさりとまでは言いませんが
ライト系で優しい口当たり。
大蒜はキツくない程度の程よい辛さ。
美味。激美味。

今回はシャア専用麺は今回はありませんでした。
ちょっと期待してたのにぃ。w
次こそはちょい増しかブタメンを。


88/100


富士丸初訪問の北浦和店はいつだったか閉店してます。
惜しいなぁ。近場に出来れば嬉しいのにな。。。

ラーメン富士丸 板橋南町店

喰日:2009/11/27(金)
所在:東京都板橋区南町4-7
履歴:初訪問

注)佐々美はジロリッ!・・・・・ん~と、
フジマリアン(?)ではありません。w

----------
01 北浦和店
02 明治通り都電梶原店
03 西新井大師店
04 神谷本店
05 板橋南町店

----------

二郎制覇!に続き、富士丸制覇!!!

20091127_ラーメン富士丸板橋南町店-001開店時間2分前に到着。
あれ?誰もいないんだけど???汗。
ベンチに座るとすぐ列が出来ました。一安心w
待っている間に隣の自販機で黒烏龍茶を購入して置きました。
黒烏龍茶初デビューですw

開店時間から10分過ぎた時に
中から気迫溢れる号令のあとようやく開店です。

券売機
20091127_ラーメン富士丸板橋南町店-002
購入後、先頭だったので座る順番がどっちか分からなかったのだが、
玄関側(右側)に誘導されました。なるほどね!

広告
20091127_ラーメン富士丸板橋南町店-003
なんと基本コール「ニンニク」、「野菜」、「アブラ」の他に
「ニンニクだれ」と「しょうがだれ」があります!(ココ限定らしい。
これは頼む必要がありそうですねb

10分くらいで提供されました。

ラーメン 750円
20091127_ラーメン富士丸板橋南町店-004
20091127_ラーメン富士丸板橋南町店-005
期待していたしょうがだれもなんかパッとしなかったな。
次回があればニンニクだれを頼んでみよ!
店員さんも丁寧な接客で好感もてます。元気もいいしね。

変なデジャブを感じてしまって、食べるのに苦労したが
なんとか1番手に店を後にした。
なぜか出るまでの間に満席になることがなかったな。
実は穴場??

んでもって、一番ガックリきたのは
「黒烏龍茶」を未開封のまま持っていたこと。
い~みな~いじゃ~ん?w


100点満点中73点(∵)
(制覇も含めて。)


ど~も富士丸を食べるときは開店時間の都合上
他店で食べた後なので満足感に欠けるんだよなぁ。
唯一、1食目感覚で食した「北浦和店」が一番美味しく感じたな。
まぁ最初の富士丸だったということもあるかもだけど!w





博多風龍秋葉原店
20091127_博多風龍秋葉原店-001
今年2回目の秋葉原で見つけたお店。
点心食べ放題(500円)がなくなった今、
利用者を確保できそうなお店だぜ!

秋葉原に来たのは
とあるコミックを探しに来た訳なんだが、
新書を扱っている店舗を
6箇所回ったにも関わらず、無かったw

秋葉原に無いなら相模原、町田、八王子に無いのも一応納得?w
取り寄せするしかないのか。。。。マンドクセ。(ォィ
お陰様で変な物に手だしちゃったジャマイカ。><


自販機
20091127_あんず飴ソーダ-001
あんず飴ソーダ50円!w
処分に困っているというのが良く分かるw


VitaminWater
20091127_VitaminWater-001.jpg
どんな味か気になる~w

ラーメン富士丸 神谷本店

喰日:2009/11/06(金)
所在:東京都北区神谷3-29-11
履歴:初訪問

2回目の訪問。(1回目は視察のみ。)
「旧ラーメン二郎赤羽店」です。
「マル二」という店名になっていた時期もあったりします。
富士丸の総本山ですね。
20091106_ラーメン富士丸神谷本店-003 20091106_ラーメン富士丸神谷本店-001
店先にあるベンチにて呼ばれるのを待ちます。
佐々美訪問時には既にベンチいっぱいいっぱいの
状態でしたが、ギリで座れましたw
店内にも待ち椅子があります。

注意書き
20091106_ラーメン富士丸神谷本店-002

店員は店主合わせて3人。
カウンター7。座席3卓。

券売機
20091106_ラーメン富士丸神谷本店-004 20091106_ラーメン富士丸神谷本店-009 20091106_ラーメン富士丸神谷本店-005
20091106_ラーメン富士丸神谷本店-007 20091106_ラーメン富士丸神谷本店-006 20091106_ラーメン富士丸神谷本店-008
食べ終わった後どんぶりを上げるが基本となっていた二郎系ですが、
ココでは上げない方が良いらしいですな。珍。
店内には二郎総帥夫妻との写真が飾ってありました。
二郎とは切っても切れない間柄というのが分かりますねb
ちなみに二郎看板には屋号が付いていませんでした。
アレが初期の本店なのかも???時代を感じますなw

卓上
20091106_ラーメン富士丸神谷本店-010
塗り箸、蓮華、おしぼり、お冷はセルフ式です。
割り箸も卓上にあります。(後で気づきましたがw)

富士丸ラーメン(野菜マシ) 750円
20091106_ラーメン富士丸神谷本店-011 20091106_ラーメン富士丸神谷本店-012
基本的なところはコレまでの富士丸と同じです。
ですが、致命的なところがありました。

● カウンター上の拭き掃除
食べている最中にコレをヤられました。
真下に丼がある状態なのでこの行為は問題アリでしょ!
やるなら誰も食べてない時にしましょうよ!
お蔭様で気持ち悪くなりました。。。

● ブタ
パサとアブラ身でカネシ味が強烈すぎた。
1発目なら食べられるが、既に2食後だと流石にキツかった。

● 麺
1本だけ明らかに太さが違うのが混ざっていた。(他麺の3倍くらいの太さ)
最初は「神谷本店ならではのサプライズかな?」と思っていたが
麺上げは平笊を使用していたし、
意を決して食べてみると芯が真っ白で粉状態だった。(当然だが不味い。)
mjでビックらこいたわw
きっと「シャア専用富士丸麺」だったのでしょう。

非常に食べにくかったが、
ノーマル麺と野菜は綺麗に完食して店を後にした。

味は富士丸で良かったのだが、
上記3点があってかなり残念だった。
富士丸儲だったのにぃ~!ノ>o<)ノ (何w


100点満点中51点(∵)
(ご祝儀付きで)


改善を心底望みます!





シャア専用赤いカレーヌードル
20091106_シャア専用赤いカレーヌードル-001
3倍太麺はコレ用だったのか!不覚でぁる。


BOOKOFF
20091106_BOOKOFFアクロスプラザ久喜-001 20091106_BOOKOFF大宮東口店-001
今日の購入冊数は9冊。


加茂宮駅
20091106_加茂宮駅-001
佐々美が巣立った駅w


ゼロスリムコーラ
20091106_ZeroSlimCora-002.jpg 20091106_ZeroSlimCora-001.jpg
デザインが斬新!
加茂宮駅前にある自販機で売ってますた。


大宮駅
20091106_大宮駅-001
加茂宮駅から頑張って歩きますたw電車賃210円うかしたb
距離的には3kくらい。今日一日で7万歩くらい歩いたよ。


大宮二郎
20091106_ラーメン二郎大宮駅-002 20091106_ラーメン二郎大宮駅-001
大宮に来たからには様子を見とかないと!w
盛況していたのは言うまでもないry


Pasco
20091106_Pasco-001.jpg
長らく闇に包まれていた店名もしっかりリサーチb

ラーメン富士丸 西新井大師店

喰日:2009/10/09(金)
所在:東京都足立区西新井1-7-7
履歴:初訪問

本日3食目は富士丸です。
最寄り駅は「大師前駅」ですが、
当然「堀切菖蒲」から徒歩でやってきました!w
20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-001 20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-002 20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-008

券売機
20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-003
富士丸は26~29日休業するらしい。
旅行でもするんかな?w

店員2。麺硬コール可。
カウンター12。1ロット6食。
蓮華は卓上になく店員にコールすれば出してくれます。
梶原店同様におしぼりがあります。
券を出すときに麺の量を訊かれます。(半分、1/3に変更可)
まぁ料金が安くなる訳ではないのでそのままに。

ラーメン(野菜) 750円
20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-006 20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-007
アブラコールしてないのにアブラがのっていることにガッカリきたが
実際はアブラのしつこさが全くなかったので問題ナイサー!。
富士丸のスープの薄さにクタクタ野菜は結構お気に入りなんですが、
堀切でも油印象が脳内で駆け巡ってしまって非常に食べ辛かった。
豚は端が当たってちょいハズレかな。
ゆで卵のアクセントもバッチリです。割高だけどねw
最初食べきれるか不安にもなりましたが、富士丸の食べやすさが手伝って普通に完食(^^)
あ~、食った食った。

店員の接客も良印象でしたよ。
奥側で食べた時は裏口から退店しましょう。

先10。後16程。


100点満点中77点(∵)


そう言えば待っている間にこんな物を見つけちゃいましたよ。
20091009_ラーメン富士丸西新井大師店-005
旨味成分の秘粉「グルエース」。

3回目の1日3食二郎(モドキ)。
ココも合わせて4食しようとも思ったのだが、佐々美のCPが足りなかったw
20091009_ラーメン富士丸神谷本店-001 20091009_ラーメン富士丸神谷本店-002
過去記録はこちら。
(2009/09/04) 2-3 2-2 2-1
(2009/05/23) 1-3 1-2 1-1
注)佐々美はジロリアンではありません。





本日の軌跡
路線
20091009_東京メトロ町屋駅-001 20091009_京成電鉄町屋駅-001 20091009_京成電鉄千住大橋駅-001
20091009_JR北千住駅-001 20091009_京成電鉄堀切菖蒲園駅-001 20091009_東京メトロ綾瀬駅-001
20091009_東武鉄道西新井駅-001 20091009_東京メトロ志茂駅-001
頑張って歩いて660円をうかした。
佐々美ちん、えらいっ!

自動販売機
20091009_自販機-001 20091009_自販機-002 20091009_自販機-003
20091009_自販機-004 20091009_自販機-005 20091009_自販機-006
20091009_自販機-007 20091009_自販機-008 20091009_自販機-009
20091009_自販機-010 20091009_ストロベリーチョコチップもなか-001 20091009_C1000vitaminDRINK-001.jpg
20091009_バイヤリースマスカット-001 20091009_MAXCOFFEE-001.jpg
アイスは思ったよりちっさかったw
ジョージアのコーヒーはやっぱうまいなぁ。

BOOKOFF
20091009_BOOKOFF北千住西口店-001 20091009_BOOKOFF綾瀬駅前店-001 20091009_BOOKOFF足立加平インター店#8206;-001
20091009_BOOKOFF4号足立保木間店#8206;-001 20091009_BOOKOFF竹の塚店#8206;-001 20091009_BOOKOFF梅島駅前店#8206;-001
20091009_BOOKOFF赤羽駅東口店-001
今日は7店舗を徘徊。
購入数は54冊。
20091009_BOOKOFF4号足立保木間店-002 20091009_BOOKOFF竹の塚店-002
「4号足立保木間店」は先月で閉店。
「竹の塚店」は閉店セールしてた!
これによって佐々美のリミッターがぶっ壊れたw
これで今年の購入冊数は200を余裕超えですなw250超えてるかもw
また、面白そうな本を見つけてしもた。新品で買っちゃいそw

風景
20091009_隅田川-002 20091009_隅田川-001 20091009_千住大橋-001
20091009_荒川-001 20091009_東京地酒と酒器うつわ祭り-001 20091009_忘れ物-001
綾瀬で酒祭りをやってました。

新品上履き「僕を忘れないで~(涙)。」
忘れたしまった画面の前にいる君!早く取りにいきなさい。
ブツは環七通りにあるからb

岩淵中
20091009_岩淵中-001

相模原で気になったお店
20091007_韓国家庭料理民家-002 20091007_韓国家庭料理民家-001

自炊
20091007_自炊-001 20091008_自炊-001
バリバリうぅ~まっ!

ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店

喰日:2009/09/04(金)
所在:東京都北区上中里3-18-1
履歴:初訪問

ラーメン富士丸に新店が出来ました。
それがココ「明治通り都電梶原店」であります。
本日は既に「京成大久保店」「環七一之江店」で食べていますけど、
でも~でも~でも~でも~
そんなのカンケーねぇ!(゜Д゜)q

東京都唯一の路面電車「都電荒川線」梶原駅の近くにあります。
佐々美はまずJR王子駅で下車しました。
既に重量約10kg(正確には9.4kg)の荷物を抱えて約20km近く歩いた佐々美の状態は、
常に肩と足が悲鳴をあげている状態でした。涙。
そんな状態にも関わらずまずはコチラを訪問。

滝野川大勝軒
20090904_滝野川大勝軒-001
ここも本店の直営店なのでね。一応抑えておきましたw
さて、同じ道を引き返してメイン目的へ進みます。

JR王子駅南口から東進するとと明治通りに当たるのでそこから右折(南下)します。
そのうち荒川線の踏み切りがあるのでソレを超えると見えてきました。
富士丸は「北浦和店」以来ですねぇ。
もうフラフラ状態ですよ。ε= (×ω×A) ムッハーw

21:35 着。待ちは4人。

20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-001 20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-003 20090904_路面電車-001

券売機
20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-004 20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-005 20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-007
トイレは外にあるみたいね。

到着してから10分後、座席に誘導される。
20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-008
畳っすよ。畳。日本人の心が表れますw(^^)w
草臥れた身体を休める事が出来るので非常に嬉しいどす。
蓮華はありませんでした。カウンターにはあるのかも?

奥にある冷水とおしぼりを撮ってグッタリして待ちますw
20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-009

15分以上まってようやくそのベールを脱ぎます!

ラーメン(野菜) 750円
20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-011
スープ毀れているんですけどぉ?!w
しかもテーブルが傾いているためか
ナイアガラってます!w
ま、富士丸だし気にせずに淡々と食べ始めます。
スープ薄いですねぇ。まぁ濃い人は卓上にある醤油を掛ければいいんで問題なしですね。
野菜は北浦和店のレビューにもあったのと同じように
クタクタ加減がすばらしいです。まさに「すき焼き」って感じです。
20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-013
ゆで卵ウマーッ!

既に2食分も腹にあるはずなんですが、薄味が手伝って楽々入りました。
心地よく完食。


100点満点中76点(∵)
もちょい安くしてくれると助かります。
久しぶりの1日3食二郎(ひとつは二郎もどきだがw)は良いものでした。
前回はこちら


ちなみに前の2人組のうち1人が9割以上残して後にしてました。
食べ物を無駄にするのはイクナイと思います。
20090904_ラーメン富士丸明治通り都電梶原店-010
←が残された富士丸です。マヂびっくりだわ。





本日の佐々美の軌跡
路線
20090904_JR本八幡駅-001 20090904_京成八幡駅-001 20090904_京成大久保駅-001
20090904_都営本八幡駅-001 20090904_都営一之江駅-001 20090904_都営瑞江駅-001
20090904_都営瑞江駅-002 20090904_JR錦糸町駅 20090904_JR両国駅-001
20090904_JR王子駅-001 20090904_京成路線図-001

自動販売機
20090904_自動販売機-001 20090904_自動販売機-002 20090904_自動販売機-003
20090904_自動販売機-004 20090904_自動販売機-005 20090904_自動販売機-006
20090904_すっきりアップル-001 20090904_スーパーレモンソーダ-001
OH! Powerful Soda!!

BOOK OFF
20090904_BOOKOFF本八幡駅前店-001 20090904_BOOKOFF本八幡駅前店-001 20090904_BOOKOFF瑞江駅北口店-001
20090904_BOOKOFF大江戸大杉店-001 20090904_BOOKOFF14号江戸川平井店-001 20090904_BOOKOFF亀戸駅東口店-001
20090904_BOOKOFF亀戸南店-001 20090904_BOOKOFF錦糸町南店-001 20090904_BOOKOFF14号墨田両国-001
20090904_BOOKOFF秋葉原駅前店-001
これらのうち「本八幡駅前店」、「秋葉原駅前店」以外は訪問しました。
(亀戸2店舗以外は初訪問)
「本八幡駅前店」の訪問し忘れが悔やまれます。。。
本日の購入冊数は32冊です。今年は行って軽く100冊以上購入。
買いすぎだろ!常識的に考えて。
折角本棚整理したのにまた入りきらなくなってしまいました。涙。
なんとかしてよ!おーっ、まいっがっ!大人は辛いよ~。苦笑。
ギネス登録なるか?(ぇw

篠原風鈴本舗
20090904_篠原風鈴本舗-001 20090904_篠原風鈴本舗-002
江戸風鈴で有名な場所。ちと入りづらかったw
でもしっかり注文できてよかったわん♪完成が楽しみ♪

これら以外にはGEOを3~5店舗。
ドンキを2~3店舗
ゲーセン5店舗前後回りましたw

家を出たのが午前6時半前。
そして家に帰ってきたのが午前1時前でした。正直シンドかったよw
長距離を歩いたことにより浮いた金額は380円。イマイチダナ。。。(^^;
でも、二郎3食の上に2.5Lくらい飲んでいたのにも関わらず
200g程度しか体重が増えてませんでした。チャンチャン。♪v(^v^)v♪

ラーメン富士丸 北浦和店

喰日:2009/02/04
所在:埼玉県さいたま市緑区三室1207-4

ラーメン大に続きラーメン富士丸にも行ってきましたよーっ!
北浦和駅より距離2.5km、道のりにして3kmの場所にあります。
ただひたすら歩きました。。。所要時間は45分ってところですかねぇ。

もぅ待ち遠しくてやたら長く感じました。
こんなときにケータイにGPSって優秀ですね。
安心して歩を進めることができました。

♪『我が敵は我にあり』

富士丸この先にあり
我この道をすすむ
小さな夢が重なって
喜びひとり占め

♪ 完

そして・・・ついに・・・



続きを読む

FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード