あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

大勝軒直伝 金太郎 @18

喰日:2020/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@


20200807_大勝軒直伝金太郎-001

つけ麺(中) 750円
20200807_大勝軒直伝金太郎-002


76/100
スポンサーサイト



大勝軒直伝 金太郎 @17

喰日:2020/01/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@


20200127_大勝軒直伝金太郎-001
20200127_大勝軒直伝金太郎-002

ラーメンチャーハンセット 800円
焼小龍包4個 300円
20200127_大勝軒直伝金太郎-005


74/100

大勝軒直伝 金太郎 @16

喰日:2019/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@


平成最後のめし
赤城は混んでいたし、麺でるは営業してなくて
こちらに流れてきましたw

20190430_大勝軒直伝金太郎-001
20190430_大勝軒直伝金太郎-002

チャーシューつけ麺(大) 1,000円
20190430_大勝軒直伝金太郎-003
20190430_大勝軒直伝金太郎-004

大満足やわw


80/100


令和もよろしく。

大勝軒直伝 金太郎 @15

喰日:2015/11/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@


20151115_大勝軒直伝金太郎-001
20151115_大勝軒直伝金太郎-002


73/100

大勝軒直伝 金太郎 @13

喰日:2014/08/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

20140825_大勝軒金太郎-001

大勝軒ラーメン(並) 650円
20140825_大勝軒金太郎-002

結構な量だな。
なかなかに美味しくて困るじぇ~。


74/100

大勝軒直伝 金太郎 @12

喰日:2013/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

つけ麺(並) 650円
20130422_大勝軒直伝金太郎-001

麺は細く成り果てている。
スープも濃厚さが失われて
もはや東池袋系とはかなり離れた一品に。

残念でおじゃる。
にんにん。


58/100

大勝軒直伝 金太郎 @11

喰日:2013/03/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

一時家系メニューを提供していた
金太郎ですが、元に戻ったみたい。

20130321_大勝軒直伝金太郎-001

中は大盛況。
しかも半分以上が未提供状態。
ちょっと時間が心配だったが
すぐ案内できるという言葉を信じて
食券を購入。

つけ麺を頼む予定が
二郎切れだったためか
指がブレてしまった。

ニンニクを入れるか問われたため
入れることを選択。

とんこつ野菜ラーメン(並) 650円
20130321_大勝軒直伝金太郎-003
20130321_大勝軒直伝金太郎-004

意外と回転は早かったみたいで
予想を上回って提供された。感謝

スープは醤油強めながらも
金太郎特製の硬めの棒麺と相性は良い。

チャーシューもモロ好みという訳ではないが
炙られており普通に美味しい。

ニンニクは絡みバッチリ。
このアクセントがスープを引き立てます。

全てに置いて金太郎そのものでした。w
満足。

ちなみに家系メニューは姿を消してました。
失敗したって事なのかな。


74/100





女王の花
20130316_女王の花-001

展開はほとんどなし。
波乱の前兆か?次巻に期待。





じゃがりこ ホタテ醤油バター味
20130320_じゃがりこホタテ醤油バター-001

これもにゃかにゃか。





桜ミクまん
20130320_桜ミクまん-001
20130320_桜ミクまん-002

なんか可愛いね。





境川ダービー
20130318_境川ダービー-001

適当にそう読んでいたが
公式としても呼ばれていたみたい。

大勝軒直伝 金太郎 @10

喰日:2012/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

辛味つけ麺(並) 650円
20120419_大勝軒直伝金太郎-001

や、ラー油系の辛味だ。
麺だけ頂いてごちそうさま。


47/100





セルゲイヴィッチ・フェッチジェラルド外相
いや、なんでもない。

大勝軒直伝 金太郎 @9

所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

配当金を受け取ってから
こちらへ移動。

券売機
20120105_大勝軒直伝金太郎-001
なんか新メニューができてますな。

新メニューに気が取られていて気づかなかったけど
とんこつ野菜ラーメンが値下げされてます。
量減ってなきゃいいけど。

油そば 650円
20120105_大勝軒直伝金太郎-004
チャーシューが炙られて香ばしいね。
佐々美的には結構アリです。独創的。

味は基本背脂のみ。
薄目なんだけどこれもなぜかヤミツキになる。
金太郎の中で1番だぁね。


74/100


盛極軒が恋しくなってきた。。。
聖蹟桜ヶ丘にある太極軒もずっと休んでいるみたいなのだが
そのまま閉店しちゃうんかな?





年末ジャンボ宝くじ
非常に有り勝ちな話ですが購入金の10分の1で返ってきた。
ビギナーズラックを期待していたがいやはや。





食べログ
なんか騒がれてるね。
これのレビューはあんまり参考にしてないから
あんまり気にはならないかな。

続きを読む

大勝軒直伝 金太郎 @8

喰日:2011/06/14(火)
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:@

20110614_大勝軒金太郎-001
券売機を見た瞬間
30円ずつ値上げしていた現実に唖然。

入った手前出るわけにもいかないので
お目当ての食券を購入。

とんこつ野菜ラーメン(並) 680円
20110613_らあめん花月嵐田名店-001
味も麺も変わらず。量もなかなか。
ブタは1つしか入っていないのか?と思っていたら
隠しブタが潜んでました。w

1年少し前まで600円だった物が
80円値上げしてると考えると悲しいね。
二郎と600円時代を知らなければ満足してたんだろうな。


70/100

大勝軒直伝 金太郎 @7

喰日:2010/10/01(金)
所在:神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
履歴:前回の記事

金太郎に行くと、場所が清新大勝軒に移ったとの記載が。
天下一品を食べた後に、気が触れてコチラに向かってました。
想定の範囲外ですね。w
20101001_金太郎-003

券売機
20101001_金太郎-001
移転前と基本構成は変わってないですね。
とりま、場所が場所だけにつけ麺を購入です。

つけ麺(並) 650円
20101001_金太郎-002
麺が大勝軒ならではのツルツル麺。
スープも大分大勝軒に近づいてなかなか美味。
ま、ちと醤油が効きすぎている感があるけどね。
具を食べると醤油が染み出す。
叉焼は2枚。清新から考えると1枚減。

味が安定するのはもう少ししてからかな。
少なくとも移転前のつけ麺に比べればかなり良くなって好みb
数ヶ月後に再食やんな。


100点満点中72点(∵)

大勝軒 金太郎 @6

喰日:2010/06/30(水)
所在:神奈川県相模原市中央区中央1-9-19
履歴:前回の記事

アイワールド周辺に用があったため
花楽の冷やし中華を食べるか?
とも思ったが今日はそんな暑くなかったしな。
ということで何かと(勝手に)因縁があるコチラへ。

券売機
20100630_大勝軒金太郎-001
なんか青いメニュー増えとるな!
当然プッシュプッシュ!

みそラーメン(並) 650円
20100630_大勝軒金太郎-002
20100630_大勝軒金太郎-003
極々普通の味噌ラーメンだがハズレなし。
ボリューム多いのが良いね。意外と満足。


100点満点中73点(∵)





FIFAワールドカップ2010
日本負けちゃったね。
勝てる可能性がほぼ5分の
PK戦で負けたんだから仕方ないよねw

大勝軒 金太郎 @5

喰日:2010/02/07(日)
所在:神奈川県相模原市中央1-9-19
履歴:前回の記事

清新大勝軒が相変わらず営業してなくて
仕方なくリニューアルしたコチラに初訪問。
20100207_大勝軒金太郎-005

券売機
20100207_大勝軒金太郎-001
めっさメニュー増えとるがなー!
いや、知ってたけど。素

「つけ麺」にしようとも思ったが、町田店での記憶を思い出して回避。
少し考えた結果「とんこつつけ麺」にしました。

とんこつつけ麺(並) 700円
20100207_大勝軒金太郎-003
20100207_大勝軒金太郎-004
後客3人の後に出されてちょっとイライラもしましたが味の方が上々です。
ただ、とんこつを冠にしているがそんなにとんこつっぽくなく
ノーマルのつけ麺とあんまり変わらないようにも思います。
麺は大勝軒麺ではなくあくまでも金太郎麺だったので金太郎の色は出ていますね。
ニンニクも辛味がでて好きな人には嬉しいことじゃないでしょうか。
ただ豚の量は抑え目になってましたね。笑


100点満点中72点(∵)


メニューが多彩化したためか、結構な賑わいを見せてましたね。
かといって、順番を間違えるのはナンセンスなんでしっかり頼みますよ。
(忘れ去られていた可能性大)





笑福門
クレープ屋さんが入るっぽい。
形態は「ぎょうざの坊屋」と同じで窓口が出来ていた。
オープンしても利用することはなさそう。。。w
20100207_クレープアンアイワールド店-001
20100207_クレープアンアイワールド店-002

ラーメン金太郎 @4

喰日:2009/10/06(火)
所在:神奈川県相模原市中央4-5-6
履歴:前回の記事

野菜を大量に摂取したくて訪問。

小ラーメン 600円
野菜増し 50円
20091006_ラーメン金太郎-001
初の野菜増し。コレによりかなり食べ応えが増した。
豚は二郎とは似ても似つかぬ物体だがアリですな。
けっこー満足。

先客3。後客2。


100点満点中80点(∵)

ラーメン金太郎 @3

喰日:2009/09/27(日)
所在:神奈川県相模原市中央4-5-6
履歴:前回の記事


大勝軒」に行くも客が許容範囲を超えていたので断念。
桔梗亭に行こうかともおもったが出費が多くなるのは
必至なので、考えを改めて金太郎に変更。

3回目の訪問。
20090927_ラーメン金太郎-001 20090927_ラーメン金太郎-011
20090927_ラーメン金太郎-013 20090927_ラーメン金太郎-012 20090927_ラーメン金太郎-004

卓上
20090927_ラーメン金太郎-003

大つけ麺 700円
20090927_ラーメン金太郎-005 20090927_ラーメン金太郎-002
20090927_ラーメン金太郎-006 20090927_ラーメン金太郎-007 20090927_ラーメン金太郎-008
約10分で提供されました。客が結構入っていたので手際の良さは十分ですね。
丼が3つも出されるとなると、なんだが凄い違和感を感じますねw
スープを覗くと豚がなんだかアピールしているので拾い上げてみましょうか。

20090927_ラーメン金太郎-009
これ凄すぎでしょ!この豚の量!w
バカデカイ豚が3つも入っていましたよw子豚も少々いらっしゃるw

二郎に比べて甘さはあるものの、十分に美味かった。
豚もこんなに大きいのにしっかりスープの旨さが染みていてぐぅれ~ぃつ!
野菜が別になっていますが、「池袋二郎」とは違い丼なので非常に入れやすかった。
量も味も文句ない絶品です。700円で食べさせてもらうのが申し訳ないくらいです。
余計な心配だが利益が心配ですw

」が金太郎を上回ったと前の記事で執筆しましたが訂正しますよ。
大勝軒のつけ麺大ほどお腹一杯ではなく、
ちょっと余裕がある状態になるのがまたGoodですb


100点満点中88点(∵)





プロの食材ヨコカンC&C
20090927_プロの食材ヨコカンC&C-001
ほぼ完成したな。

金山村千代田店
20090927_金山村千代田店-002 20090927_金山村千代田店-001

キリン食堂跡
20090927_キリン食堂跡-001 20090927_キリン食堂跡-004
20090927_キリン食堂跡-002 20090927_キリン食堂跡-003
特徴ある黄色の自販機も無くなりました。寂。

ラーメン金太郎 @2

喰日:2009/09/10(金)
所在:神奈川県相模原市中央4-5-6
履歴:前回の記事

月曜日あたりから「最近二郎食ってないよなぁ・・・」と、
感じ出したので代替店としてこちらに再訪。
20090627_ラーメン金太郎-001 20090627_ラーメン金太郎-002 20090910_ラーメン金太郎-005

券売機
20090910_ラーメン金太郎-001
少なめは500円。
つけ麺(小)は650円。
つけ麺(大)は700円。
つけ麺では大のコスパがよくなるね。

前回は小だったので次は小+野菜盛りの予定だったのに
なぜか大を購入している・・・・。
20090910_ラーメン金太郎-002

大ラーメン 700円
20090910_ラーメン金太郎-003 20090910_ラーメン金太郎-004.
大だとお盆が付くんですね。
なかなかの壮観。
ちとタジろいてしもたが、まぁたいしたことない。
やっぱ二郎に比べてしまうとなぜかパンチが足りないなぁ。
麺と豚の質が全然違うからね。スープはそこそこだし。
味はイマイチだが一応腹はそれなりに膨れたよb


100点満点中74点(∵)




虎心房ダイニング
20090910_虎心房ダイニング-001
8月オープンが10月オープンに変更されてましたw

あと、「鹿児島らーめん」って、潰れた???

ラーメン金太郎

喰日:2009/05/19(火)
所在:神奈川県相模原市中央4-5-6
履歴:初訪問

これまで何度も気にしていた
ラーメン金太郎にやってきました。

17:45に行ったがまだ「準備中」だったので
ぶらりと回って、17:55に再訪問すると
開店5分前にも関わらず
「営業中」に変わっていたので入店。

17:45時点 まだ電灯が点いていません。
20090519_ラーメン金太郎-001

17:55時点 電灯が点きました!
20090519_ラーメン金太郎-002 20090519_ラーメン金太郎-010
営業時間は午後6:00~午前3:00
完全に夜営業のラーメン屋です。
定休日はおそらく水曜日。


入ると客は0人。
どうやら、本日一番乗りで
土俵入りしちゃいましたw
う~ん。なんか清清しい気分w

店員は店主合わせて3人体制。
レイアウトはおやじの頃からの流用ですね。

注意書きとメニュー一覧
20090519_ラーメン金太郎-004 20090519_ラーメン金太郎-003
ラーメンの他にラーメンというのがあるらしい。
少ラーメンの値段は不明。後で調べとくゎ。
小ラーメンと大ラーメンといい、ブタといい
呼称からすると二郎を真似てるね。

食券。
20090519_ラーメン金太郎-005 20090519_ラーメン金太郎-006
大きくとれば綺麗に撮れるって訳じゃないのね^^;
券を出すと
「刻みニンニク入りますけど大丈夫ですか?」
と店主らしき人に聞かれ
「はい、大丈夫です。」
と、答えといた。

食券を出してから5分で出てきました。
早いですね。これは良ポイントです。

小ラーメン 600円
20090519_ラーメン金太郎-007 20090519_ラーメン金太郎-008 20090519_ラーメン金太郎-009
麺はツルツルのちゃんぽん麺。
野菜はもやしとキャベツ。3:7。
ニンニクは大きめな粒が入っているけど
そんなに辛くなかった。中国産かな?
スープはかなり慣れ親しんだ味。
つまりは二郎スープですw
立川店に似てるかな。
この味このボリューム600円はかなり良いです。
この前の満席も納得です。

10分掛からずに完食。
ごちそうさまです。

100点満点中79点(∵)

相模原市には二郎のインスパイア店が
ラーメン学めん屋 篤とあるけど、
それらを押しのけて金太郎の方が↑です。
また、利用させて貰いますゎ( ^ω^)b


19:00頃に再度通ったら、名だたる名店
大勝軒おやじ天下一品長浜村田屋
を差し置いて一番の集客率を誇っていました。
これからの動向が気になるゼ!!(笑
FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード