あ~、アレか。

家でもう一回確認したら、わかるかも

ラーメン学 @14

喰日:2016/07/xx
所在:神奈川県相模原市中央区矢部3-18-1
履歴:@


20160722_ラーメン学-001

券売機が無くなってた。

入って店主が「何?」というヒトコト。
どこにもメニューが掲載されていない上に
券売機もないので一見さんには何がなにやら状態になります。

券売機について解いても無言で睨んでくる。why?

まぁ、淵野辺時代からしってるので(相模原大山の時も知ってはいるけど別店という事でry)
注文はできましたが、これは敷居が高すぎる接客にうんざり。。。

小 750円(だったっけ?)
20160722_ラーメン学-002
20160722_ラーメン学-003

味は悪くはないだけに態度が。。。。
他の記事みる限り問題なさそうなのだが
空いてて腹の虫が悪かったのかな。

わからないけどよっぽどでないともう行く事はない。
淵野辺時代週1で通っていた程のお気に入り店だっただけにとても残念です。


0/100
スポンサーサイト



ラーメン学 @13

喰日:2013/10/xx
所在:神奈川県相模原市中央区矢部3-18-1
履歴:@

20131026_ラーメン学-001

20131026_ラーメン学-004

極太dayに行って来ました。
ロットの関係で1人通していいか言われたので快諾した。
だが、なぜかもう一人も先通してと
不明な事言われて後ロットに回された。
これに謝罪なし。( ´ゝ`)

2回に渡るサイズ確認。
しかも2回目に関して「食べられるの?」とか。。。

オペレーション支離滅裂すぎる。w

小ラーメン(ニンニク) 800円
20131026_ラーメン学-006

20131026_ラーメン学-007

保険かけて野菜マシを遠慮しましたが
マシでもコールなしでも量に変動なし。

しかし嬉しい事に味は激ウマなのであっさり完食。
特に豚が神懸かっていた。美味。
麺量は200gくらいか。
800円でこの量では少なすぎるでしょう。

店主の案内が???過ぎて非常に残念でした。


44/100





一平家
20131026_一平家-001

改装オープン。
こっちにすれば良かったな。





さがみはらフェスタ2013

台風を考慮して中止に。
毎年参加してたのにな。
><

ラーメン学 @12

喰日:2013/05/xx
所在:神奈川県相模原市中央区矢部3-18-1
履歴:@

食べ放題実施中の「どん」に行こうとしていたが
お腹もそんなに減ってないし、最近ご無沙汰だったので
進路を変更してコチラへ。

20130524_ラーメン学-002

今日と明日は
”喰える大人の”
『ボキボキ平太麺』の日

小ラーメン(ニンニクヤサイ) 700円
20130524_ラーメン学-004

20130524_ラーメン学-005

スープが二郎から遠ざかりましたね。
だが、悪い意味ではなく違う方向で進化した感じ。
カネシと背脂を更に強めた感じで
ニンニクが全体を引き締めてウマイっすね。

麺は府中ほどではないが十分に噛み応えある。
ブタも柔らかくて味がすんごい染みている。
だが開店当初に比べればかなりちっちゃくなった印象。
><

お腹いっぱいとまでは行かないけど
今日のコンディションなら充分な量でした。
ごちそうさま。


74/100


5~9月は
つけ麺100円
辛味噌つけ麺150円
が提供されているらしい。

現金トッピング
カレー 50円
味付玉子 50円
生玉子 50円
コーン 50円
カレーコーン 100円

ラーメン学 @11

喰日:2012/11/xx
所在:相模総合補給廠
履歴:@

今年もさがみはらフェスタが始まりました。
その名もさがみはらフェスタ2012。
張替えで使いまわしているところがなんともいえません。w

今年も来ちゃいましたね。
まぁ毎年向かうところは同じなのですが。

まさか朝から雨に降られた時は
今年も雨かよぉ~と心配してましたが
向かっている最中に止みました。ホッ

去年に続き一発目はもちろんココ。

20121124_ラーメン学-003

あ~、分かりづらくてごめんなさい。
学の方です。

20121124_ラーメン学-007

前回はF,O Vol.1とか名前付いていましたが
今回はちょ~シンプルに「ラーメン」と来た。
この飾らなさがまたなんとも。

ラーメン 500円
20121124_ラーメン学-005

おお、豚が2匹。w
全開は同額でしたが小豚1匹だったから
これは嬉しい誤算です。(#^.^#)
ウマ━(゚∀゚)━!

ただ残念なのはコレ。

20121124_ラーメン学-006

麺がめっちゃ細いです。
しかも全くスープと合ってない。
二郎系には太麺しか
合わないことを改めて再認識。

提供時間を早くするための作戦なんでしょうが
ちょっとこれはミスとしか思えないなぁ。


67/100

ラーメン学 @10

喰日:2012/05/xx
所在:神奈川県相模原市中央区矢部3-18-16?
履歴:@

20120630_ラーメン学-006

すっかり客が定着しましたね。
今日は極太dayか学太dayかよくわかりませんが
とりあえず極太dayをやっているので駆け付けました。

券売機にはありませんが
味玉、カレー、かつお節、生玉子が50円で提供中。
残念なことに今日は味玉の準備はしていなかった模様。

どうやら麺増しも可能なようです。100円

小ラーメン(ヤサイ) 700円
20120630_ラーメン学-004
20120630_ラーメン学-005
麺がちょっぴり太くなったかな。
茹で時間が長かったのかかなり柔らかく
麺を食べている感が薄かった。
ちなみに麺量は小は300g強。大は500g強だそうです。

ブタは寂しくなっちゃった。
まぁ前回は開店直後だったから
サービスだったのかも。

スープはほぼストレート。
このスープも許容範囲だけど
ちと濁した方が好みかな。

ごちそうさま。


71/100





とある品物が遅延して1ヶ月半遅れて
6月下旬に発送しますと発表していたが
未だに届かないんだよね。
5月中旬から毎日ポストを確認している
佐々美が可愛くて仕方ないよ。( ´;゚;ё;゚;)
明日にでも問い合わせしてみるかな。

ラーメン学 @9

喰日:2012/05/xx
所在:神奈川県相模原市中央区矢部3-18-16?
履歴:@

11日から営業開始し5月は無休で
営業していると情報を頂いたので即訪問。
20120513_ラーメン学-006
前も記載しましたが矢部駅から線路沿いに1分ほどで着きます。

まだ営業している事を知らない人が多いのか
結構空いてました。今がチャンス?

券売機
20120513_ラーメン学-001
基本メニューに落ち着いてますが、
豚の価格が50円値上がってます。
豚250円はキツイな。。。

席はカウンター7席のみ。

券売機の上に割り箸、蓮華、爪楊枝がありますので
必要なものをもって席に着きましょう。
お冷は店主が紙コップで提供してくれます。
2杯目が欲しい時は店主に伝えるしかなさそう。

7分程でニンニクコールがかかりました。
コールは提供時に変わったみたいです。

小ラーメン(ニンニクヤサイ) 700円
20120513_ラーメン学-002
20120513_ラーメン学-003

このビジュアル素晴らしい!

豚が前回細々としたものでしたが
巻チャーシューが2枚も載っています。
再開サービスなのでしょうか。めっさ嬉しい。

佐々美的にはちと脂肪分が多く感じた。
再開したばかりですからこれから良くなっていくことでしょう。

学ではいつぶりかわからない待ちなし状態だったので
しっかり噛み締めながら食べました。
この一杯でもぅ腹満たん。満足です。

店主の挨拶も入店時から退店時まで丁寧でかなり好印象。
淵野辺時はある日からかなりピリピリした空気でしたが
この調子で挨拶して貰えますとこちらとしても入店しやすいです。

これなら日を待たずに再訪しちゃうな。


76/100





営業時間
20120513_ラーメン学-004
来月からは日曜定休になります。

ラーメン学 @8

喰日:2012/04/xx
所在:神奈川県相模原市中央区淵野辺4-37-26
履歴:@

20120418_ラーメン学-001

卒学式に参加。

あら?豚増量できないどころか
野菜増量も無理とのこと。

コールも提供時から食券を手渡す時に変わってます。
しばらくこない間に変わったもんだ。

小(ニンニク) 700円
20120418_ラーメン学-003
ぶれぶれ~。

スープはちとカネシがたっているが
かなりの佐々美好みに落ち着いている。

豚は塊から細切れに変わりましたが
柔らかさも味も超絶品!

麺は細めで柔らかめだが
スープを程よく染みてかなり箸がすすみます。

野菜は増量なくほぼもやし。

かなり変化球になっていたが佐々美は大満足ですぞ。

ごっつぁんです!


78/100





はじめの一歩 99巻
20120417_はじめの一歩-001
7月17日に100巻発売予定。祝
記念サイトも作成されました。
が、99巻時点ではまだ決着がついてない
冴木戦の結果が掲載されていた。。。

コミック購入者をなめとんのか?怒

http://ippo-100.com

ラーメン学 @7

所在:相模総合補給廠
履歴:@

電話で問い合わせたら
決行するという事だったので
雨の中やってきましたよ。

去年の記事はコチラ

さがみはらフェスタ2011
20111119_さがみはらフェスタ-001
20111119_さがみはらフェスタ-002

今年で2年目の開催ですね。

さがみはらぁ麺グランプリ
20111119_さがみはらフェスタ-003

まずはココ。
20111119_ラーメン学-002

予想通り一番の列を成してた。

F,O(淵野辺オリジナル) 500円
20111119_ラーメン学-004
20111119_ラーメン学-005
麺は柔らかかったなぁ。今回のために変えた?
エビの香りが強い。
まぁ、エビ自体は底に沈んでいるので
スープを飲まないとまず食べることはできない。w
もっとガツンとしたスープかなと思ったが
全然そんばことなくあっさりでした。


58/100


本メニューはRev.1らしいので
以降は店の方でだすんかな?

ラーメン学 @6

喰日:2011/03/17(木)
所在:神奈川県相模原市中央区淵野辺4-37-26
履歴:@

地震発生日に行く予定だった店。
流れに流れて今日になりました。

小 700円
20110317_ラーメン学-001カネシをちょっぴり効かせた甘めのスープ。
麺も太めで学っぽかった。なかなかなお手前で。

そいやWコールは撤廃されていたよ。残念。


50/100





二郎
噂で二郎のもやしが不足していて
キャベツで代用していると耳にしたけど
ココは変わらないみたいだね。


赤城
20110317_とんかつ赤城-001
休まざる得ない!

ラーメン学 @5

喰日:2009/12/26(土)
所在:神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
履歴:前回の記事

26Dayなので府中店上野毛店に向かおうと思ったのだが
SPトッピングがイマイチ魅力的ではなかったので
極太Day開催中であるラーメン学に目的変更です。
(期待していた上野毛店が生卵トッピングだったのは愕然としたw)
20091226_ラーメン学-001
20091226_ラーメン学-002
おおよそ8分遅れてのオープン。

広告
20091226_ラーメン学-005
年末まで一応はやるらしい。

小(野菜W) 700円
20091226_ラーメン学-006
20091226_ラーメン学-007
12時直前に1stロット提供。
今年最後の「喰ったぜ~っ」サイズ。(小400g大550g)
野菜盛りが前回より素晴らしかった。
味は薄めになって二郎から遠ざかった感じ。
肉がちょっと悪くなった。
赤身はなかったが生っぽい味がした。
麺は極太に相応しいかったが、シャア専用富士丸麺には適わない。(当然
全体的には良くなった感じ。

三ツ矢堂製麺の500gよりかは量があったように感じる。(野菜のせいかもw)
ラーメン学もついにカテゴリー化。オメです!ぇw


100点満点中75点(∵)

ラーメン学 @4

喰日:2009/10/21(水)
所在:神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
履歴:前回の記事

朝から腰が逝ってる佐々美です。こんばんは。

前回から丁度3ヶ月。
なんか割引セールをしてると聞いてやってきました。
20091021_ラーメン学-001

なんか色々と広告が。
20091021_ラーメン学-003
麺グラムが再掲載された。
大勝軒も金太郎も現在グラム掲載を撤廃していたのに
ココにきて逆流にのった感じか。
以前掲載していたグラム数は基本同じ。(ミニのみ20gUP)

これら以外にもなコール方法が掲載されていた。
これは助かるね。

券売機
20091021_ラーメン学-002
割引は学生だけやーん!
壮年者である佐々美には手が出せぬ。。。

1ロット15分。

大(野菜ダブル) 800円
20091021_ラーメン学-004
野菜盛り変わらず。(´・ω・`)
麺良し、豚良し、スープ良し。
スープはアツアツでちとデロっていたが許容範囲。
野菜はほぼ100%もやし。
10分で完食。

先10。後10。


100点満点中76点(∵)





米づくり
20091021_米づくり-001
なんかしらんが、美味。


とんがりコーン
20091021_とんがりコーン-001
明日はこれ1食で過ごしますw

ラーメン学 @3

喰日:2009/07/21(火)
所在:神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
履歴:前回の記事

とあるサイトにて、なんかよくなっていそうな
印象を受けたため再訪しました。
前回から半年ぶりですね。改善を期待して入店です。
20090704_ラーメン学-001 20090721_ラーメン学-004
外装は以前の極太Dayだった時の写真を使用しています。

続きを読む

ラーメン学 @2

食日:2009/01/22
所在:神奈川県相模原市淵野辺4-37-26

前回の記事

たなちゃん弁当記事が続きましたがここでようやくSTOP!!
さてさて、何かと因縁があるココへ一ヶ月越しにいってきましたよ。
雨さえ降ってなけりゃメジローにいってたのに、並ばなくて済むってことでココへ変更。

19:30過ぎに到着。
゜д゜)ハァ??なんで人並んでるの。訳わからん。
まぁ、様子見の兼ね合いもあり並ぶことに。。。

つか、んな玄関先の狭苦しいところに客を待たせるなよ店主!!
まさにブタ小屋じゃねぇか(`д´)なんつー失礼極まりない場所なんだ。

あと、入った瞬間にサイズ聞くのアレもダメね。
初来店と思われる客が「普通」っていうと店主が「普通って何?(怒)」の返し方。
聞いているこっちもなんかイラっと来ます。店主に。

前回とは違い極太dayではなかったので客の回転は前よりよかった。
けど、混んでいるいたのでプラマイ0ってとこだね。
20090222_ラーメン学-001
小ラーメン700円野菜多め。

野菜少なっ!
前回は良い盛りっぷりだったのにすんごい残念な量になってましたorz
大じゃないと多くしてくれないんすかね?まぁ、それなら大頼むけど?

100点満点中71点(∵)
野菜の盛りがショボくなったので1点減点。
他のラーメン屋より厳しい採点だけど仕方がない。


システム改善の余地、大幅にあり。
並ぶ場所。サイズの尋ね方。態度等々。
FC2 Counter
Search form
Link
Latest article
Month Archive
Category
Latest comment
Latest track back
Display of RSS link
QR Code
QRコード